何が違うの?針葉樹と広葉樹の違い、焚火の薪の選び方。種類、量、組み方徹底解説

当ページのリンクには広告が含まれています。
何が違うの?針葉樹と広葉樹の違い、焚火の薪の選び方。種類、量、組み方徹底解説のアイキャッチ画像

秋はこれから焚火を始めてみようとしている方には、暑くもなく寒くもないこの時期がベストシーズンだと言えます。焚火を楽しむ秘訣は、針葉樹と広葉樹、2種類の薪を使いこなすことにあります。どちらの薪を選び、どのように使うかによって、焚火の効果や快適さが大きく変わることをご存知でしょうか?この記事では、針葉樹と広葉樹の特性、選び方、効果的な使い方、価格や使用する量について詳しく解説し、焚き火の楽しみを広げる手助けをします。

目次

薪の種類は大き分けて2種類、針葉樹と広葉樹の違い

積み上げられた薪

ホームセンターやキャンプ場で薪を探すと、針葉樹薪と広葉樹薪の2種類が売っています。(どちらかしか扱っていなかったり、商品名が「薪」として区別がないところもあります)どちらも薪なのであまり違いがないのかなと思う人もいるかと思いますが、焚火での役割が全然違ってきます。

針葉樹とは 〜安価な価格で扱いやすい初心者向け〜

真っ直ぐで扱いやすい針葉樹の薪

幹が真っ直ぐで、柔らかいので、薪割りや加工がしやすい。

針葉樹とは読んで字のごとく、先の尖った針状の葉を持っている樹木のことを指します。針葉樹は幹が真っ直ぐ伸びており、薪になったときにその特性が焚火においてとても役立ちます。代表的な種類にはスギ、ヒノキ、マツなどがあります。

また針葉樹は英語ではソフトウッドと呼ばれており、広葉樹に比べ密度が低く柔らかいのも特徴です。

針葉樹で作ったフェザーステック

フェザーステックも針葉樹なら作りやすい

燃えやすので、着火が簡単にできる。

針葉樹の特徴として、「油分を多く含んでいる」、「空隙率(木の細胞と空気の隙間の割合)が高い」この2点があげられる。これらの特徴により針葉樹の薪は、着火剤やガストーチを使用しなくても、細い薪にから火をつけていけば初心者でも簡単に火をつけることができます。また火力が強くすぐに燃えるので、焚火の最初やすぐに暖を取りたいときに向いています。

安価な価格で、手に入れやすい。

ホームセンターやキャンプ場で2種類売っているところもありますが、どちらか1種類しか置いていない場合は針葉樹であることが多いです。理由としては、価格が安く、軽くて扱いやすいからです。相場としては、1束(3kg)500〜800円程度で購入することができます。

燃え尽きるまでの時間が早い

よく燃えるので、1束(3kg)なら1〜2時間程度で燃え尽きてしまいます。

広葉樹とは 〜扱いづらいが焚火をじっくり楽しめる玄人向け〜

紐で束ねられた広葉樹の薪

広葉樹とは、葉が広く平たい樹木を指します。代表的なものに、サクラ、ナラ、クヌギ、ブナなどがあります。形はゴツゴツとしています。それゆえ形を揃えづらいので、販売方法も箱に入れるのではなく、紐や針金で束ねられて販売されています。

また広葉樹は英語ではハードウッドと呼ばれており、針葉樹に比べ密度が高く固くて重量も重いのも特徴です。

燃焼時間が長いのでゆっくり焚火が楽しめる

広葉樹は針葉樹に比べて、時間をかけてゆっくり燃えて行きます。密度が高いので、同じ1本の薪でも燃焼時間が倍ぐらい違います。焚火時間を贅沢に楽しみたい人は、広葉樹で焚火をすることをオススメします。

火力が安定する

広葉樹の火は針葉樹ほど火力はでなくても、安定して長く同じ火力を保ってくれます。そのため、調理するのに向いています。バーベキューなどで使用する木炭はナラを使用しているものが多いです。このことからも分かるように、広葉樹は長時間安定した火力が持続します。

価格が高い、でもコスパは悪くない

広葉樹は1束(7kg)700〜1000円程度で購入することができます。針葉樹の1束(3kg)500〜800円程度と比較すると一見高いようにも思えますが、同じ3kgを使用した際に燃焼時間は約2倍あります。長い燃焼時間で、焚火にも調理にも使用できると考えるとコストパフォーマンスは悪くないと思います。

硬くで扱いづらい

広葉樹は、重くて硬いので扱いが大変です。さらに節がついている薪は、薪割りやバドニングをする際に割れにくく手こずることがあります。

またそのまま束ねられて売られているので、車に積む際にシートで覆うなど工夫をしないと車や周りのものが汚れてしまう恐れがあります。

火が着きづらい

広葉樹のみを使用して、着火剤もガストーチもなしに火をつけるのは至難の技です。それらのものを使用しないで、火を育てていくのを楽しむ場合は針葉樹と併用して焚火をすることをオススメします。

焚き火が楽しくなるおすすめの焚き火台8選を紹介しています↓

薪の特性を活かして使い分けると焚火が楽しくなる

下の針葉樹で火を起こし、上の広葉樹に火を移した焚火

焚火のテクニック

焚火の最初はフェザーステックと細い薪で

薪を焚べる順番を押さえて、空気を味方につければ、焚火の着火は簡単にできる!

着火剤やガストーチを使用せずに焚火を楽しむ場合には、薪は針葉樹を必ず用意しましょう。長く焚火を楽しみたい場合は広葉樹も用意します。さらにキャンプ場に落ちている松ぼっくりや小枝を集めましょう。

松ぼっくりは天然の着火剤になります

  • 種火用に松ぼっくりやフェザーステックを真ん中に配置する。
  • ①の上に重ねるように、空気の通り道の残しながら小枝、細い針葉樹の順番で薪を組んでいく。
  • ライターやマッチで火をつける。
  • 火がついたら、様子を見ながら小枝や針葉樹を追加していく。(これで火が安定する)
  • 必要に応じて、火吹きぼうで空気を送り込む。
  • 針葉樹に完全に火がついたら、広葉樹を入れる。

あとは焚火を楽しむ(これ一番大事)

初めてのフェザーステックやバドニングは針葉樹で

バドニングもキャンプの楽しみに

焚火を楽しみたいと考えている人の中には、フェザーステック作りに挑戦しようと考えている人も多いのではないでしょうか。その時に広葉樹を選んだら大変なことになります。必ず加工しやすい針葉樹でやりましょう。

また細い薪を作るために、ナイフを使用して行うバドニングにも同じことが言えます。

フェザーステック作り、バドニングは必ず針葉樹でやってみよう

子供の薪割り体験も針葉樹でやると気持ちいい!

斧と薪割り台

薪割り体験をアクティビティとして取り入れているキャンプ場もあります。

1回で「スパーン!!!」と割れると、思っている以上に大人も子供も気持ちが良いです。

しかし、その際に注意して欲しいことは針葉樹を選ぶことです。節がある広葉樹は大人でも割ることが難しいこともあります。針葉樹を使用して、周囲の安全を確認して大人と一緒に楽しんでください。

あったら焚き火がもっともっと楽しくなる焚き火アイテム10選を紹介↓

オススメの焚火台2選:ファイアグリルとファイアーディスク

人気焚火台「ユニフレームファイアグリル」

太くて大きい広葉樹でも、そのままドンドン入れることができます。2つともシンプルな構造で丈夫な上、価格も安価なのでコストパフォーマンス抜群です。初心者からベテランまで老若男女誰からも愛される焚火台です。

人気焚火台「コールマンファイアーディスク」

ソロキャンパー向けの小型の焚火台もそれぞれ発売されていますよ!

ファイアグリルとファイアーディスク以外が知りたい人は、他にもおすすめできる焚き火台を紹介しています↓

まとめ 針葉樹と広葉樹を使い分け焚火マスターに

積み上げられた薪

焚火は自然とのふれあいやアウトドアの楽しみの一つです。針葉樹と広葉樹の特性を理解し、薪の使い分けをマスターすることで、より充実した焚火体験ができるでしょう。この記事で触れた、量や価格も参考にしながら、この秋から薪を使い分けて焚火を思う存分楽しんでください。

七輪でも焚火ができることを知ってますか?オススメです!

相模原市は焚き火ができる魅力的なキャンプ場がたくさん!

さがみはらチアリングバートナー

相模原市では、自治体をあげてキャンプ を観光の軸にしようとしている市の一つです。そんな相模原市には道志川沿いをはじめ数多くのキャンプ 場が存在します。本ブログは「相模原×キャンプ=∞」をテーマに記事を書いています。都心から1時間とアクセスが良く、緑豊かで自然を感じられる相模原で家族みんなでキャンプを通じて楽しい時間を過ごしてみてください。

ファミリーにおすすめのキャンプ場や初心者向けのキャンプ情報を発信しています!

都心から1時間とアクセスが良く、緑豊かで自然を感じられる相模原は家族でデイキャンプ先にもってこいです!

道志川周辺エリア

相模湖周辺エリア

相模川周辺エリア

藤野周辺エリア

相模原にはキャンプ場以外にも無料キャンプができる河川敷もあります

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

さがみはらチアリングパートナーとして、「キャンプ×相模原=∞」をテーマに魅力を発信します。 ”らくにキャンプを” をコンセプトに、超初心者、ライトキャンパー向けにキャンプ場情報、デイキャンプレポ・キャンプ道具・キャンプ飯を紹介!また相模原のお祭りやイベント、お出かけ情報なども紹介しています。

目次