📣【12月1日まで】
Amazonブラックフライデー開催中!
これから紹介するギアを買う前に、Amazonと「dアカウント」を連携させておくと、dポイントが還元されてお得です。 連携は無料。セールで買い物をする前に、サクッと設定しておきましょう!

📣【12月1日まで】
Amazonブラックフライデー開催中!
これから紹介するギアを買う前に、Amazonと「dアカウント」を連携させておくと、dポイントが還元されてお得です。 連携は無料。セールで買い物をする前に、サクッと設定しておきましょう!

相模原市緑区は「都会じゃないよ! 田舎じゃないよ!」というキャッチコピーをつけているだけあって、良い意味で両方のいいとこ取りをしている自治体です。新宿から京王相模原線で約40分、横浜からJR横浜線で約50分程度で電車で一本で訪れることができます。車でも圏央道の相模原インターや国道16号など車でもアクセスも良く、都心や横浜からも1時間程度とちょうどいい距離です。今後はリニアの駅が橋本駅と隣接してできることでも注目されています。
そんな相模原市緑区は、都会じゃないだけに自然がたくさんの街並みが広がっています。この2月〜4月の時期は、桜(河津桜やソメイヨシノ)を見ながらお花見が楽しめる公園がたくさんあります。ぜひ、今年のお花見は相模原市の公園で楽しい時間を過ごしてみてください!


津久井湖城山公園は、津久井湖畔に面する「花の苑地」と「水の苑地」があり、どちらのエリアでも湖畔と200本ソメイヨシノを楽しむことができます。「根小屋地区」は、ハイキングコースや遊具、展望デッキ、昆虫や花、津久井の歴史を知ることができる資料館があり子ども連れの家族が一日過ごすことができます。
例年、3月の最終週の土日に津久井湖さくらまつりが花の苑地で行われています。歌やダンス、マジックショーなどステージプログラムと出店の出店などがあります。


相模湖のすぐ近くにある県立相模湖公園は、ソメイヨシノ、山桜、八重桜、しだれ桜が役1000本咲き誇り、お花見の時期にはたくさんの人でにぎわいます。このエリアでは珍しく電車でのアクセスがしやすい場所にあります。JR中央本線相模湖から徒歩10分なので、車がないひとでも訪れやすいお花見スポットです。相模湖には貸しボートもあるので、湖上からお花見を楽しむなんてこともできます。

相模川自然の村公園は、相模川上流の上大島に位置し、古民家園(神奈川県の重要文化財)、芝生広場、じゃぶじゃぶ池があり、1年を通じて楽しめる公園です。特に春はお花見ができるということで人気スポットになっています。また市営キャンプ場である上大島キャンプ場が併設されており、花見キャンプをすることもできます。例年、相模原自然の村公園の芝生広場にて4月最初の土日に「おおさわ桜まつり」が行われます。出店やステージ発表の他、子ども向けイベントとして、竹とんぼや缶バッチなどの工作体験やミニ鉄道乗車体験もできます。


相模原北公園は、敷地内のエリアごとにアジサイ、バラ、ツツジといろいろな植物が植えられており、季節ごとに雰囲気の変化を楽しむことができます。肝心の桜は、ソメイヨシノの本数自体は少ないのですが、山桜や大山桜、八重桜と次々と開花する桜を長い期間楽しむことができます。

家族やグループで賑やかにお花見と楽しむ時には、大きめのレジャーシートがあると便利です。コールマンのレジャーシートデラックスは大人4人がゆったりと座れる大型シートで、水を通さない素材を使用している上にクッション性にも優れているので長時間のお花見でも快適に過ごすことができます。またシートをまとめてストラップで簡単に留めることができ、持ち運びに便利なハンドルも付いています。
お花見に持っていきたいレジャーシートのおすすめ5選を紹介しています↓

お花見に欠かせないものの第1位がお酒という人も多いのではないでしょうか。3月下旬〜4月上旬の晴れた日の気温は20度を超えてきます。場所によっては25度を超え、夏日になることもあり得ます。冷たいビールを美味しく頂くためには、クーラーボックスは必須と言えます。アウトドアブランド「コールマン」のソフトクーラーボックスであればビールをキンキンに冷やして持ち運ぶことができます。容量は25Lで、家族みんなの飲み物食べ物をたっぷり入れることができる上、ソフトタイプなので帰りはコンパクトに折りたためます。
お花見、デイキャンプなど日帰りレジャーにおすすめのクーラーボックス10選紹介しています↓

3月だとまだ寒い日があったり、昼間は暖かくても夜桜を見るころには気温が下がって体が冷えてしまったこともあるのではないでしょうか。そんな時に保温水筒やスープジャーがあると、体の中から温めることができます。暖かいお茶やコーヒー、スープをそのままお花見に持ち出せます。水筒は日常使いに、スープジャーも普段のお弁当でも使えるので、一つ持っておいても損はないアイテムです。
保温も保冷もできるマイボトルは、環境にもお財布にも優しい高コスパアイテムです↓

お花見に出かけるときに、お弁当、クーラーボックス、レジャーシートと荷物が多くなるときにこのアウトドアワゴンがあると本当に移動が楽になります。特に小さい子どもがいると上記以外にも何かと荷物が増えがちです。広い公園だと駐車場からお花見スポットまで距離がある場合も珍しくありません。そんな時にアウトドアワゴン(キャリーワゴン)に全て入れて引っ張って行けば、大人1人で簡単に家族全員の荷物を運ぶことができます。公園以外でも、キャンプやプールにBBQ、運動会まで様々な場面で活躍します。
アウトドアワゴンのおすすめ10選を紹介しています↓


相模原市では、自治体をあげてキャンプ を観光の軸にしようとしている市の一つです。そんな相模原市には道志川沿いをはじめ数多くのキャンプ 場が存在します。本ブログは「相模原×キャンプ=∞」をテーマに記事を書いています。都心から1時間とアクセスが良く、緑豊かで自然を感じられる相模原で家族みんなでキャンプを通じて楽しい時間を過ごしてみてください。下記の記事で気軽にできるデイキャンプの始め方を紹介しています!

この時期は相模原でお花見キャンプを楽しむことができます↓

ファミリーにおすすめのキャンプ場や初心者向けのキャンプ情報を発信しています!
都心から1時間とアクセスが良く、緑豊かで自然を感じられる相模原は家族でデイキャンプ先にもってこいです!








相模原にはキャンプ場以外にも無料キャンプができる河川敷もあります


📣【12月1日まで】
Amazonブラックフライデー開催中!
これから紹介するギアを買う前に、Amazonと「dアカウント」を連携させておくと、dポイントが還元されてお得です。 連携は無料。セールで買い物をする前に、サクッと設定しておきましょう!
神奈川県相模原市在住、キャンプ歴7年のアラフォー夫婦です。夫、妻、子供2人(10歳、8歳)の4人家族で、週末はほぼアウトドアの虜になっています。
「もっと手軽に、もっと快適に、そしてもっと感動できるアウトドア体験を!」をモットーに、ファミリーキャンプを楽しむための情報を発信中。キャンプのスタイルや目的に合わせて様々なアウトドアギアを使いこなし、その機能性や使い勝手を実体験に基づいてマニアックに研究しています。初心者の方にも分かりやすく、そして経験者の方にも共感していただけるような、リアルで熱い情報をお届けできるよう心がけています。
趣味は、相模原の豊かな自然の中、お気に入りのキャンプギアに囲まれて飲むコーヒーと、子どもたちと本気で遊ぶこと!このブログが、皆さまのアウトドアライフをより豊かにするきっかけになれば幸いです。




おすすめ8選|もう「寒くて眠れない」と後悔しない選び方-300x169.png)
おすすめ8選|もう「寒くて眠れない」と後悔しない選び方-300x169.png)









