ファミリーキャンプでは、日差しや雨風をしっかり遮ってアウトドアでも快適に過ごしたいところです。そんな欠かせないアイテムだからこそ、タープ選びは失敗したくありません。形、素材、サイズ、防水性といった選び方のポイントを知るだけで、家族全員が快適に過ごせるタープが見つかります。タープの性能を十二分に発揮させるには、人数や目的をしっかり抑えた上でタープを選ぶことが重要です。本記事では、「オープンタープ」、「屋根型タープ」、「スクリーンタープ」の3つのどの形が合っているのか、焚火したいならポリコットンが良いなどのポイントを丁寧に説明しています。その上で種類別におすすめを33選紹介します。
タープ選び方ポイント:形と素材に注意、人数や目的に応じて使い分ける

タープ選び方のポイント① 形


タープの形は大きく分けて3種類あります
オープンタープ


オープンタープは、三角形や長方形、六角形や八角形など、多角形の形状をしたタープです。長方形のスクエアタープや六角形のヘキサタープなどは数多くの商品がラインナップされています。オープンタープはスタイリッシュでおしゃれなデザインが多く、またポールとガイロープを調整することで色々な形にアレンジすることができます。
ファミリーキャンプにおすすめなオープンタープを紹介しています↓


スクリーンタープ


スクリーンタープは、壁面にメッシュ生地を使用しているタープです。これにより、風通しの良さや虫除け効果があります。スクリーンタープは、夏場のキャンプ場や海水浴場など、暑くて虫が多い場所で快適に過ごすことができます。またフルクローズできるタイプもあり、着替えなどにも使えます。
ファミリーキャンプにおすすめなスクリーンタープを紹介しています↓


タープテント(屋根型タープ)


タープテント(屋根型タープ)は、四角い形状が特徴的なタープです。屋根のような形をしているため、設置すると建物の屋根のようなイメージになります。タープテントは、風通しがよく、中にいる人の視界も広くなるため、屋外でのアウトドア活動には最適なタープです。またワンタッチで簡単に設営することができます。
ファミリーキャンプにおすすめなタープテントを紹介しています↓


タープ選び方のポイント② 素材


タープに使用される素材は大きく分けて4種類あります。価格はもちろん、焚火を楽しみたいなら火の粉で穴が空きにくい素材を選ぶことやメンテナンスのしやすさなど、キャンプの目的やキャンプの頻度に応じて選ぶ必要があります。それぞれのメリット・デメリットをまとめたので、タープ選びの参考にしてください。



タープのそばで焚火をするならコットンかポリコットンがおすすめ!
ポリエステル製タープ
ナイロン製タープ
コットン製タープ
ポリコットン製タープ(TCタープ)
TCとは、ポリエステルとコットンを混ぜて織った生地のことです。 生地の割合はポリエステル65%に対して、コットン35%が一般的な割合になってます。両方の良いとこどりをしています。
ワンポイントアドバイス
タープの下で焚き火をする場合(雨が降ってる時など)は、コットンかポリコットンでないと火の粉ですぐにタープに穴が空いてしまう可能性があるため気をつけないといけません。
タープ選び方のポイント③ サイズと収容人数
ファミリーキャンプで使うタープは、家族全員が快適に過ごすだけのサイズが必要です。使用する人数に応じて適切なサイズを選ぶことが大切です。タープの大きさはリビングスペースやダイニングスペースの広さに直結するため、テーブルやチェアなどのキャンプギアを置いて使用することを想定して、小さいよりは少し大きいぐらいを選ぶのがオススメです。



それぞれのタープを家族4人で使用する場合、以下のサイズを目安にしてみてください
- オープンタープ → 400×400cm以上のサイズ
- 屋根型タープ → 300×300cm以上のサイズ
- スクリーンタープ → 300×300cm以上のサイズ
タープ選び方のポイント④ タープの遮光性と防水性(耐水圧)


日差しや雨にしっかり対応するタープを選ぶことが重要です。 遮光性が高いタープであれば強い日差しを遮って、日中の暑さも軽減できます。また防水性能も重要なポイントです。 急な雨にも対応できる防水性が高いタープを選ぶことにより、雨の中でも快適にキャンプを楽しむことができます。
そもそも耐水圧とは、タープの記事に水が染み込んでくるのを抑える力を数値で表しています。数値が高ければそれだけ水を通さないことを意味します。ではどのぐらいの耐水圧のタープを選べば良いのかというとズバリ1,500mmがオススメです!普段使う雨傘は耐水圧500mm程度のものが一般的です。
- 耐水圧 500mm → 小雨に対応可能
- 耐水圧 1,000mm → 普通の雨に対応可能
- 耐水圧 1,500mm → 強い雨に対応可能
耐水圧が高くなればなるほど、通気性が悪くなります。テントを選ぶ際には通気性やそれに伴う結露のことを考えなくてはいけませんが、タープはスクリーンタープをフルクローズした時以外は基本的に側面がなく風通しが良いので、特に気にする必要はありません。



雨でもキャンプを楽しむためには耐水圧1,500mm以上のタープを選びましょう
タープ選び方のポイント⑤ 設営のしやすさ
ファミリーキャンプでは、設営に時間がかからないことも重要です。子どもたちはすぐにでも遊びだくてウズウズしています。キャンプ場についたらリビングスペースであるタープを1番始めに設営するため、タープの設営のしやすさはとても大事なポイントです。
誰でも素早く設営できるのは、開くだけの屋根型タープです。スクリーンタープも開いてペグダウンすればよいので比較的簡単に設営できます。それに比べるとオープンタープは初めて張る際は時間がかかるかも知れません。しかし最初は難しいと感じても、2回3回と張れば大型のオープンタープでも1人でそれほど時間もかからないで設営が可能です。
オープンタープの基本的な貼り方はどのアウトドアブランドでも同じですが、ポールの中にショックコードが付いていたり、ガイロープの自在金具が使いやすいなど、細かな点にも注目すると設営時間が短くなります。
ショックコードとは


ショックコードは、ゴムが入って伸縮性があるロープのことを言います。ショックコードを通してあるポールだと、ポール同士が連結しているので順番を間違えることなく簡単に繋げることができます。
自在金具とは


自在金具は、テントやタープのロープ(張り綱)に付いている小さな金具のことを言います。 ロープの長さを簡単に調節でき、テンション(張力)をかけることができます。
サブポールの選び方とおすすめ6選を紹介しています↓


追加のガイロープのおすすめはこちらで紹介しています↓


タープ選び方のポイント⑥ 重量と収納サイズ


ファミリーキャンプのタープを探す際に、重量と収納サイズも抑えておかないといけない重要なポイントです。家族で使用するので大きい方が使いやすいですが、本体が大きくなると収納時のサイズも大きくなる傾向があります。家の収納場所や車のラゲッジスペースに入るかどうか、また重量が重くなると持ち運びが大変です。それらのことも抑えた上で家族にピッタリのお気に入りのタープを探してみてください!
ファミリーキャンプにおすすめタープ33選


スノーピーク(snow peak) アメニティタープヘキサLセット【570×500cm】
種類 | ヘキサタープ |
---|---|
素材 | ポリエステル |
使用サイズ(収納サイズ) | 570×500cm (80×17×19cm) |
使用人数 | 6名 |
耐水圧 | 1,800mm |
重量 | 7.9kg |
「アメニティタープ ヘキサLセット」は、設営が簡単で太いメインポール風で風にも強い王道のヘキサタープです。このモデルはポールとペグがセットになっているため、初心者でもこれだけですぐに使用できます。さらに、コネクションテープが付属しており、テントと連結させることで、より一体感のあるキャンプサイトを作れます。UVカットや撥水加工も施され、エントリー向けながら機能性抜群のタープです。
Coleman(コールマン)XPヘキサタープ MDX+【460×435cm】
種類 | ヘキサタープ |
---|---|
素材 | ポリエステル |
使用サイズ(収納サイズ) | 460×435×230cm (18×72cm) |
使用人数 | 3〜4人 |
耐水圧 | 3,000mm |
重量 | 8.2kg |
「コールマン XPヘキサタープ/MDX」は、初心者でも簡単に設営できるクロスポールを採用した6角形タープです。ファミリーキャンプでも広々とした日陰スペースを確保できます。他のタープと異なる点が、クロスポール構造になっており風に対する安定感が高くなっています。またクロスポールで高さ調整も簡単で、柔軟にレイアウトを楽しめます。耐水圧は約3,000mmと優れた防水性能を持ち、UVカット機能と「ダークルームテクノロジー」で強い日差しもブロックしてくれる最強タープです。
DOD(ディーオーディー)いつかのタープ 【420×410cm】
種類 | ヘキサタープ |
---|---|
素材 | ポリエステル |
使用サイズ(収納サイズ) | 420×410×230cm(67×14×14cm) |
使用人数 | 3〜4人 |
耐水圧 | 2,000mm(撥水加工) |
重量 | 5.4kg |
「いつかのタープ」は、DOD商品ですが良い意味でシンプルで、初心者におすすめの扱いやすいヘキサタープです。4人家族で使用するのにちょうどいいサイズ感です。このタープは、ペグやロープ、ポール2本、延長ベルトなど必要なものが全て揃ったオールインワン仕様で、買い足し不要でキャンプ場で使用できます。特に、2WAYで使える延長ベルトは、テントとタープを自由に組み合わせられる便利な機能です。遮光性も高く、厚手の生地が暑い日差しや急な雨からしっかり守ってくれます。
テンマクデザイン(tent-Mark DESIGNS) 青空タープ2【500×490cm】
種類 | スクエアタープ |
---|---|
素材 | ポリエステル |
使用サイズ(収納サイズ) | 500×490cm(50×15×15cm) |
使用人数 | 6〜10名 |
耐水圧 | 1,500mm |
重量 | 3.05kg |
「青空タープ」は、広々とした開放感と機能性を兼ね備えたスクエアタープです。スクエアで縦横とも約5mあるので、広いスペースを確保することができます。大きめのタープですが、対角線に張力を持たせ、四辺をアーチ状にカットすることで、風によるバタつきを抑えつつ強度も確保しており安心して使用できます。柔らかなクリーム色の生地は、自然の景色や光を感じられる工夫がされており、まるで自然と一体になったような感覚を味わえます。
BUNDOK(バンドック)ミニヘキサゴンタープ【420×320cm】
種類 | ヘキサタープ |
---|---|
素材 | ポリエステル |
使用サイズ(収納サイズ) | 430×350×200cm(49×14×14cm) |
使用人数 | 3〜4人 |
耐水圧 | 1,000mm |
重量 | 2.8kg |
「バンドック ミニヘキサゴンタープ」は、少人数のファミリーキャンプやデイキャンプにぴったりのタープです。設営時は広さ420x320cmと少し小さめですが、4人家族でテーブルやチェアを置いて過ごすのに十分なサイズです。ポール、ロープ、ペグ、収納袋がセットになっているので、すぐに使用できるオールインワン仕様。なんと言っても価格も4~5千円前後と非常にお手頃で、コスパが高いのが魅力です。ファミリーでの気軽にキャンプやBBQを始めるのに最適なアイテムです。
ロゴス(LOGOS) Black UV ヘキサタープセット【570×500cm】
種類 | ヘキサタープ |
---|---|
素材 | ポリエステル |
使用サイズ(収納サイズ) | 570×500×H230cm(16×69×16cm) |
使用人数 | 6名 |
耐水圧 | 1,200mm |
重量 | 3.05kg |
「ロゴス Black UV ヘキサタープセット」は、幅570cmの広いスペースを持ち、6人家族で使用してもまだ余裕がある大型タープです。追加でポールを足せば、自由にレイアウトを変えて楽しむことができます。特に注目すべきは、UVカット率96.5%、遮光性99.2%という驚異的な性能で、強烈な日差しをしっかり遮り、高い断熱効果を発揮。コーナー部分には補強加工が施されており、耐風性と耐久性にも優れており安心して使用できます。
チャムス (CHUMS) ブービーバードタープ【475×420cm】
種類 | ヘキサタープ |
---|---|
素材 | ポリエステル |
使用サイズ(収納サイズ) | 475×420cm(16×69×16cm) |
使用人数 | 3〜4名 |
耐水圧 | 1,500mm |
重量 | – |
「チャムス ブービーバードタープ」は、キャンプ場で映えること間違いなし!大胆なブービーバードデザインが目を惹く、4人のファミリーキャンプに最適ヘキサタープです。タープの色は無彩色やアースカラーが多い中、そこはさすがのチャムス。赤白でポップなデザインはキャンプサイトを明るくしてくれます。デザインだけでなく耐水圧1500mmで突然の雨にも大丈夫なのも嬉しいポイント。※ポールが別売りなので注意してください。
CAPTAIN STAG(キャプテンスタッグ) CSクラシックス ビッグレクタタープUV【600×440cm】
種類 | レクタタープ |
---|---|
素材 | ポリエステル |
使用サイズ(収納サイズ) | 600×440×240cm (66×20×20cm) |
使用人数 | 6〜12人 |
耐水圧 | 2,000mm |
重量 | 7.4kg |
キャプテンスタッグのビッグレクタタープは名前の通り、とにかく大きなオープンタープが欲しいという人にピッタリです。600×440cmと広いリビングスペースを確保でき、複数の家族や大人数グループでも快適に過ごすことができます。また各コーナー以外にも合計24個のグロメットが付いており、それにより多彩な貼り方をすることができます。通常使用では大人数で使用、片側を降ろして効率的に日差しを遮ったり、直接ペグダウンしてテントのように使用するなど1枚でたくさんの使い方ができます。
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) モンテヘキサタープ【400×420cm】
種類 | ヘキサタープ |
---|---|
素材 | ポリエステル |
使用サイズ(収納サイズ) | 400×420×H220cm(70×14×14cm) |
使用人数 | 4〜6名 |
耐水圧 | 1,000mm |
重量 | 3.2kg |
「キャプテンスタッグ モンテヘキサタープ」は、4~6人用に最適な広々としたリビングスペースを提供する六角形タープです。サイズは400×420cmで、多彩なセッティングが可能なため、キャンプスタイルに合わせて自由に設営が楽しめます。角のコーナー部分にはループベルトと三角布で補強が施され、引っ張り強度が向上しており、風に強い構造です。ペグ、ロープ、ハンマーもセットになっているため、すぐに使用可能です。
フィールドア (FIELDOOR) レクタタープ T/C【435×500cm】
種類 | レクタタープ |
---|---|
素材 | ポリコットン(TC素材) |
使用サイズ(収納サイズ) | 435×500cm (60×43cm) |
使用人数 | 4〜6人 |
耐水圧 | 428mm |
重量 | 5.3kg |
「フィールドア レクタタープ T/C」は、遮光性・難燃性・耐久性に優れたT/C生地を使用したワンランク上のレクタタープです。サイズは435cm×500cmと広々しており、家族4~6人が快適に過ごせます。T/C生地なので、火の粉に強く焚火を楽しみたい人にオススメです!さらに撥水・防カビ加工が施されており、急な雨や湿気の多い環境でも耐久性を保ちます。一般的にT/C生地は高価ですが、そこは流石のフィールドドアなら1万円台で購入することができます。
VASTLAND(ヴァストランド) TCヘキサタープ【420×420cm】
種類 | ヘキサタープ |
---|---|
素材 | ポリコットン(TC素材) |
使用サイズ(収納サイズ) | 420×420cm(70×18×18cm) |
使用人数 | 4〜6人 |
耐水圧 | 450mm(撥水加工) |
重量 | 7.2kg |
「ヴァストランド TCヘキサタープ」は、サイズは420×420cmのオーソドックスなサイズ感と高さ235cmの高天井で、居住性と機能性を兼ね備えたタープです。ポールやペグなどの必要な付属品が揃ったオールインワンセットで、買い足し不要なのもはじめてのタープ選びに最適です。難燃性・遮光性に優れたT/C生地を使用し、火の粉に強く安心して焚火ができます。付属の延長ベルトでタープ内にテントを設置したり、ランタンを吊り下げるなどのアレンジも可能です。
tent-Mark DESIGNS(テンマクデザイン)青空タープTC【490×490cm】
種類 | スクエアタープ |
---|---|
素材 | ポリコットン(TC素材) |
使用サイズ(収納サイズ) | 490×490×H100cm |
使用人数 | 6〜10名 |
耐水圧 | – |
重量 | 6.3kg |
「青空タープ」は、広々とした開放感と機能性を兼ね備えたスクエアタープです。TC素材で焚火もOK、タープには珍しく天井にベンチレーターがあり焚火の煙を効率的に逃がすことができ、焚火好きにピッタリです。スクエアで縦横とも約5mあるので、広いスペースを確保することができます。大きめのタープですが、対角線に張力を持たせ、四辺をアーチ状にカットすることで、風によるバタつきを抑えつつ強度も確保しており安心して使用できます。柔らかなクリーム色の生地は、自然の景色や光を感じられる工夫がされており、まるで自然と一体になったような感覚を味わえます。
DOD(ディーオーディー) オクラタープ【510×510cm】
種類 | オクタゴンタープ |
---|---|
素材 | ポリコットン(TC素材) |
使用サイズ(収納サイズ) | 510×510cm (W61×D18×H18cm) |
使用人数 | 5〜6人 |
耐水圧 | 350mm |
重量 | 4.2kg |
ポリコットン製の大型タープを探している人は、5.1×5.1m超大型の「DODのオクラタープ」をオススメします。ファミリー用で使用したいが、4×4mでは少し小さいからもう少し大きいものが欲しい、ヘキサ型よりアレンジがしやすいオクタ型が欲しいというニーズにピッタリです。焚火ができるポリコットンで、ロープを張る場所も多いオクタゴン型なので耐風性にも優れており、どんな場面でも便利に使うことができます。デザインもおしゃれで、アンダー2万は買いです!
コールマン(Coleman) タフスクリーンタープ400
種類 | スクリーンタープ |
---|---|
素材 | ポリエステル |
使用サイズ(収納サイズ) | 400×360×210cm (26×74cm) |
使用人数 | 4〜6人 |
耐水圧 | 2,000mm |
重量 | 12.5kg |
コールマンの「タフスクリーンタープ/400」は、スクリーンタープなら自信を持ってこれと言える名品です。その理由はすべての面にメッシュスクリーンがついており、フルオープン、フルメッシュ、フルクローズの3パターンに対応しています。開放的に使うことも、日差しや虫を遮ることも、他の人視線を遮ることもできます。ファミリーで使用するには十分なフロアの広さがあり、あらゆるアウトドアシーンで活躍するスクリーンタープです。耐水圧も2,000mmと突然の雨でも安心して使用できます。
クイックキャンプ (QUICKCAMP) ワイドスクリーンタープ
種類 | スクリーンタープ |
---|---|
素材 | ポリエステル |
使用サイズ(収納サイズ) | 395×275×215cm (20×20×135cm) |
使用人数 | 2~4人 |
耐水圧 | 1,000mm |
重量 | 11.0kg |
ワンタッチのスクリーンタープで、90秒で設営ができます。正方形に近い型が多いスクリーンタープですが、このクイックキャンプ の「ワイドスクリーンタープ」は横長なのも特徴です。4面フルメッシュにすることができ、前後の2面を開けることができます。デイキャンプでの使用も良いですが、横長なフォルムを活かしてカンガルースタイルやコットを利用すれば宿泊キャンプでも活躍します。
DOD(ディーオーディー) ファイヤーベース
種類 | スクリーンタープ |
---|---|
素材 | ポリコットン(TC素材) |
使用サイズ(収納サイズ) | 330×500×240cm (70×30×28cm) |
使用人数 | 4〜8人 |
耐水圧 | 3,000mm |
重量 | 15.1kg |
DODの「ファイヤーベース」は、焚火を楽しむことができる大型ドームシェルター(スクリーンタープ)です。ポリコットン素材を使用しているので、焚火の火の粉にも強く、遮光性・吸湿性も高いので快適にキャンプを楽しむことができます。天井高は240cmと窮屈さを感じない作りになっており、大人が立っても余裕があります。入り口は4箇所あり、全部開ければタープとして、フルクローズでフロアシートつければテントとしても使用することが可能です。テント内部の熱や湿気を排出するベンチレーションや裾から冷気の侵入を防ぐスカートもついており居住性がとても高いです。
フィールドア(FIELDOOR) ワンタッチスクリーンテント
種類 | スクリーンタープ |
---|---|
素材 | ポリエステル |
使用サイズ(収納サイズ) | 285×285×208cm (122×16×16cm) |
使用人数 | 4人 |
耐水圧 | – |
重量 | 6.0kg |
安くて簡単に使えるスクリーンタープが欲しい人には、フィールドア の「ワンタッチスクリーンテント」がオススメです。広げて脚を伸ばすだけで設営ができ、約3×3mの家族で使用できるゆったりサイズで、デイキャンプのリビングにピッタリです。4面メッシュが可能なので、風通しが良く虫の侵入も防ぐことができます。キャノピーがあるので、前面を跳ね上げるとスペースが広くなります。
山善キャンパーズコレクション スクリーンハウス300
種類 | スクリーンタープ |
---|---|
素材 | ポリエステル |
使用サイズ(収納サイズ) | 300×300×205cm(61×18×18cm) |
使用人数 | 3〜4人 |
耐水圧 | 1,000mm |
重量 | 6.0kg |
デイキャンプや川遊びなどの夏場のレジャーで虫や日差しを避けながらリビングスペースを確保できるスクリーンタープです。4面ともメッシュで通気性抜群で暑い夏場でも快適に過ごせます。3×3mのフロアは家族4人のチェアとテーブルを置くのにちょうどいいサイズです。また取り外しできる日除けシートがあるので、太陽の向きにあわせて紫外線対策もできます。価格も安価で手に取りやすく、収納時はとってもコンパクトになるので手頃なスクリーンタープが欲しい思っている人にオススメです。
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) CSリビングシェルター300UV
種類 | スクリーンタープ |
---|---|
素材 | ポリエステル |
使用サイズ(収納サイズ) | 320×320×H210cm(52×16×16cm) |
使用人数 | 3〜4人 |
耐水圧 | 1,000mm |
重量 | 7.2kg |
1万円ちょっとでしっかりUVカットできる手頃なスクリーンタープが欲しい場合キャプテンスタッグの「CSリビングシェルター」がオススメです。UVカット率は99パーセントで、夏の強い日差しもしっかり遮ることができます。フルクローズはできませんが、取り外し可能なサイドウォールが2枚あるので、太陽の位置に合わせて2面をクローズしてしっかり日差しを遮ります。安価な価格でも耐水圧1,000mmなので、急な雨でも安心して使用できます。
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) ラニーメッシュタープテント
種類 | スクリーンタープ |
---|---|
素材 | ナイロン(防水加工) |
使用サイズ(収納サイズ) | 350×380×H210cm (72×22×22cm) |
使用人数 | 4〜6名 |
耐水圧 | – |
重量 | 8.2kg |
キャプテンスタッグの「ラニーメッシュタープテント」はコスパに優れた大型のスクリーンタープで、日差しや虫の侵入は防ぎ、風通り抜群な快適なリビングが簡単に設営可能です。またシチュエーションに合わせて、リビングテント、メッシュテント、大型タープと多彩なバリエーションでの使用することができるのも魅力です。大型スクリーンタープですが、収納時はコンパクトにまとまり重量も8.2kgとスクリーンタープの中では比較的軽量なので持ち運び安い商品です。
スノーピーク(snow peak) メッシュシェルター
種類 | スクリーンタープ |
---|---|
素材 | ポリエステル |
使用サイズ(収納サイズ) | 400×390×H220cm (77×27×31cm) |
使用人数 | 4〜6名 |
耐水圧 | 1,800mm |
重量 | 12.0kg |
スノーピークの「メッシュシェルター」は、単体でもテントとドッキングさせても使える本格的なシェルター型のスクリーンタープです。メッシュパネルが多くフルオープン、フルメッシュ、フルクローズの3パターンに対応しています。メッシュ面が広いので、フルメッシュでも開放感があるのは嬉しいポイント。また、大型でしっかりとした作りですが、フレームの数は少ないので設営は思ったより簡単にできます。ベンチレーションと豊富なメッシュパネルで夏は通気性抜群、スカート付きで冬は室内を暖かくとオールシーズン快適に使えるスクリーンタープです。
タープとテントがセットになったエントリーパックはこちらをクリック!
ロゴス(LOGOS) Tradcanvasソーラーデビルブロックルーム
種類 | スクリーンタープ |
---|---|
素材 | ポリエステル |
使用サイズ(収納サイズ) | 415×340×H230cm (25×70×25cm) |
使用人数 | 4~8名 |
耐水圧 | 2,000mm |
重量 | 11.2kg |
ロゴスの「ソーラーデビルブロックルーム」はその名の通り、UV-CUT率99.9%以上、遮光率100%としっかりと日光を遮断してくれる大型でハイスペックなスクリーンタープです。フルメッシュ、フルオープンに対応しており、高機能メッシュの「デビルブロックST」は目の細かいメッシュで小さい虫も入ってきません。4面の1面のみを巻き上げて入り口にしたり、サイドメッシュを巻き上げると屋根型タープとしても使用できます。耐水圧2,000mm、スカートも全面に装備などあらゆる面で高スペックです。
UNIFLAME(ユニフレーム) REVO スクエアメッシュウォール&タープ
種類 | スクリーンタープ |
---|---|
素材 | ポリエステル |
使用サイズ(収納サイズ) | 360×360×H220cm (70×23×23cm) |
使用人数 | 4〜6名 |
耐水圧 | – |
重量 | 5.5kg |
焚火台のイメージが強い人もいるかもしれませんが、ユニフレームは高品質でお求めやすいテントやタープも発売しています。この「REVOスクエアメッシュウォール4×4」はタープとメッシュウォールが独立しており、「REVOスクエアタープ 4×4」を張った下にメッシュウォールを設営します。タープをしっかり張れれば、ウォール部分は吊るしていくだけなので簡単です。フルクローズ、フルメッシュ、フルオープンの3パターンに対応しており、さらにサイドパネルを跳ね上げてキャノピーを使用すれば、さらに広いタープとして使用できます。
FIELDOOR(フィールドア)ワンタッチタープテント
種類 | タープテント |
---|---|
素材 | ポリエステル |
使用サイズ(収納サイズ) | 300×300×176/248/256cm(22×22×114cm) |
使用人数 | 4~6人 |
耐水圧 | 2,000mm |
重量 | 15.0kg |
FIELDOORの「ワンタッチタープテント」は、UVカット100%率と2,000mmの高い耐水性を備えた信頼性のある製品です。ベンチレーションも付いているので風通しも良く、スチール製の頑丈なフレームと相まって安定して使用できます。またセンターロックタイプになっており、タープの真ん中を持ち上げて1箇所を固定するだけで設営できます。従来の4箇所をロックするタイプに比べて、圧倒的に簡単で早く設営できます。
FIELDOOR(フィールドア)タープテントTC
種類 | タープテント |
---|---|
素材 | ポリコットン(TC素材) |
使用サイズ(収納サイズ) | 300×300×176/248/256cm(22×22×114cm) |
使用人数 | 4~6人 |
耐水圧 | 428mm |
重量 | 15.0kg |
フィールドアの「タープテントTC」の特徴は、屋根型タープでは珍しいポリコットン(TC素材)を使用していることです。オープンタープでTC素材のものはたくさんありますが、テントタープでは稀少です。またトップカバー上部にベンチレーションも付いており、風が抜けることで風による転倒のリスクを低減できます。高さも176/248/256cmと3段階に調整することができるなど、通常の屋根型タープにはない魅力がたくさんあるタープです。



タープテントでも焚火OKです!
Coleman(コールマン)インスタントバイザーシェードⅡ/L
種類 | タープテント |
---|---|
素材 | ポリエステル |
使用サイズ(収納サイズ) | 300×300×265(h)cm(19×99cm) |
使用人数 | 4~6人 |
耐水圧 | 3,000mm |
重量 | 14.0kg |
フレーム一体型で開くだけで使用できる簡単組み立てながら、日差しや雨からしっかり守ってくれるひさし型の屋根型タープです。高さも3段階に調節でき使い勝手も良好です。また従来製品に比べて、脚の節を増やしたことにより収納時の長さを約20cmコンパクトになっており、収納時のサイズは19×99cmと車のラゲッジスペースや自宅での収納にも困らないように改良されました。
Coleman(コールマン)インスタントバイザーシェードⅡ/L+
種類 | タープテント |
---|---|
素材 | ポリエステル |
使用サイズ(収納サイズ) | 300×300×265(h)cm(19×99cm) |
使用人数 | 4~6人 |
耐水圧 | 3,000mm |
重量 | 14.0kg |
フレーム一体型で開くだけで使用できる簡単組み立てながら、日差しや雨からしっかり守ってくれるひさし型の屋根型タープです。コールマンのダークルームテクノロジーにより日光の透過をブロックして夏でも涼しく過ごせます。通常のタープより日光をしっかりと遮断してくれるので、夏のキャンプやBBQに最適なテントタープです。サイドパネル追加でよりしっかりUVカットできます。コンパクトに収納できるので、車でも持ち運びもしやすいです。
別売サイドパネルはこちらクリック
ロゴス(Logos)ソーラーブロック Qセットタープ
種類 | タープテント |
---|---|
素材 | ポリエステル |
使用サイズ(収納サイズ) | 300×300×(h)145/210/250/260cm(22×22×114cm) |
使用人数 | 4~6人 |
耐水圧 | 1,000mm |
重量 | 11.0kg |
ロゴスの「ソーラーブロックQタープ」はその名の通り、ソーラーブロック加工でUVカット率99.9%以上、遮光率100%を日差しと熱を超強力にブロックしてくれます。またQ-TOP SYSTEMで、一体型のフレームを広げて中央を1カ所ロックするだけなので設営も簡単です。細かい所ですが、上部の側面パネルはメッシュ素材になっており横風に煽られづらくなっています。また同じサイズの他社商品より重量が軽いのもポイントです。
CAPTAIN STAG(キャプテンスタッグ)クイックシェードDX300UV-S
種類 | タープテント |
---|---|
素材 | ポリエステル |
使用サイズ(収納サイズ) | 300×300×(h)239/248/257cm(-) |
使用人数 | 4~6人 |
耐水圧 | 1,000mm |
重量 | 15.0kg |
キャプテンスタッグ の「クイックシェードDX 300UV-S」は、イベントやレジャーにぴったりの設営簡単営タイプのタープです。300×300cmの広さで、5~6人が快適に過ごせるスペースが確保でき、紫外線99%カットのシルバーコーティング加工が施されたポリエステル製フライシートで、真夏の日差しも安心です。 耐水圧は1,000mmのため、急な小雨程度には十分対応可能です。収納時のサイズはやや大きめですが、キャスター付きなので持ち運びは便利です。
ABCCANOPY タープテント
種類 | タープテント |
---|---|
素材 | ポリエステル |
使用サイズ(収納サイズ) | 300×300×(h)249cm(-) |
使用人数 | 4~6人 |
耐水圧 | – |
重量 | 15.0kg |
ECショップで安価な価格でおすすめにも出てくるABCCANOPYの「タープテント」。価格と品質のバランスが良い高コスパ商品です。その理由に、日光や雨を遮るサイドカーテンが標準で付属しており、追加購入なしで快適な空間を確保できます。夏場の強い直射日光をしっかりカットしてくれるので、キャンプはもちろんその他のアウトドアにも重宝します。また収納バックがキャスターがついているので、持ち運びしやすいのもポイントです。
ENDLESS BASE タープテント
種類 | タープテント |
---|---|
素材 | ポリエステル |
使用サイズ(収納サイズ) | 300×300×(h)171/246/256cm (121×22×22cm) |
使用人数 | 4~6人 |
耐水圧 | 2,300mm |
重量 | 15.5kg |
ENDLESS BASEのは、家具や寝具で有名な「タンスのゲン株式会社」が扱うアウトドアブランドです。そこから出ている「ワンタッチタープテント」は、サイドカーテンが標準で付属していたり、ベンチレーションが付いていたり、スチール製のフレームも頑丈で強く本格派です。UVカット率99%、UPF 50+、耐水圧も2,300mmと機能面でもアウトドアシーンで問題なく使用できます。カラーバリエーションは7色あり、簡単でおしゃれにデイキャンプやBBQが楽しめます。
コールマン(Coleman) パーティーシェードDX 300
種類 | タープテント |
---|---|
素材 | ポリエステル |
使用サイズ(収納サイズ) | 300×300×225(h)cm(28×89cm) |
使用人数 | 4~6人 |
耐水圧 | 1,000mm |
重量 | 15.5kg |
コールマンの「パーティーシェード」はBBQ施設などにも使用されている、開口部がアーチ状になっているタープテントです。この形状が、開放感がある空間を確保しつつ日陰も作るという2つを両立させてくれています。また通常のタープテントとは別の形が欲しい、おしゃれにBBQやデイキャンプをしたいというニーズを叶えてくれます。300×300cmと家族で使用するにちょうどいい大きさです。
別売サイドウォールはこちらクリック
コールマン(Coleman) パーティーシェードライト/360 DARKROOM
種類 | タープテント |
---|---|
素材 | ポリエステル |
使用サイズ(収納サイズ) | 360×360×265(h)cm(23×23×88cm) |
使用人数 | 4~8人 |
耐水圧 | 3,000mm |
重量 | 13.5kg |
上記で紹介したコールマンの「パーティーシェード」を一回り大きくして、ダークルーム生地を使用した上級モデルです。ベンチレーションも付いていて日差しが強い季節でも心地よい空間が作れます。また360×360cmと面積が約1.4倍となり、ファミリーキャンプでゆったりと使用することも大人数でのBBQなど多様なシーンで使用できます。
別売サイドウォールはこちらクリック
サブポールの選び方とおすすめ6選を紹介しています↓


追加のガイロープのおすすめはこちらで紹介しています↓


タープにあうファミリーに人気テントのオススメを紹介しています↓





ファミリーテントのおすすめも紹介しています!
ファミリーテント種類(形)別のおすすめも紹介しています!
ファミリーキャンプにおすすめな2ルームテントおすすめ10選を紹介しています↓


ファミリーキャンプにおすすめなトンネルテントおすすめ10選を紹介しています↓


ファミリーキャンプにおすすめなロッジ型テントおすすめ10選を紹介しています↓


ファミリーキャンプにおすすめなワンポールテントおすすめ10選を紹介しています↓


ファミリーキャンプにおすすめなドームテントおすすめ10選を紹介しています↓


ファミリーテントブランド別のおすすめも紹介しています!
ファミリーキャンプにおすすめなDODのおすすめテント8選を紹介しています↓


ファミリーキャンプにおすすめなコールマンのおすすめテント7選を紹介しています↓


ファミリーキャンプにおすすめなオガワのおすすめテント10選を紹介しています↓


ファミリーキャンプにおすすめなノルディックのおすすめテント8選を紹介しています↓


ファミリーキャンプにおすすめなロゴスのおすすめテント7選を紹介しています↓


ファミリーキャンプにおすすめなノースフェイスのおすすめテント7選を紹介しています↓


ファミリーキャンプにおすすめなキャプテンスタッグのおすすめテント8選を紹介しています↓


ファミリーキャンプにおすすめなサバティカルのテント7選を紹介しています↓


ファミリーキャンプにおすすめなフィールドアのテント11選を紹介しています↓


相模原市緑区は自然いっぱいタープを持ってキャンプに行こう!





ファミリーにおすすめのタープを手に入れて、道志川や相模湖など人気キャンプ場へ出かけましょう!
道志川周辺エリア


相模湖周辺エリア


相模川周辺エリア


藤野周辺エリア



