小倉橋灯ろう流し2024@小倉橋河川敷8月16日に実施

当ページのリンクには広告が含まれています。

神奈川県相模原市相模川にかかる小倉橋で毎年8月16日に行われる「小倉橋灯ろう流し」。お盆の時期に流した人の様々な願いを詰めた700個以上の灯ろうが小倉橋のたもとより流れる姿は圧巻です。「かながわの橋100選」や「かながわの景勝50選」にも選ばれている小倉橋のライトアップと相まって美しい光景が広がります。お盆の夜に幻想的な雰囲気の中、灯ろうと川の流れを見ながら夕涼みはいかがですか?本記事では、過去実施した際の筆者撮影の写真とあわせて第25回小倉橋灯ろう流しを紹介します。

目次

小倉橋灯ろう流しを紹介します!毎年8月16日に実施

筆者撮影① 2018年実施の様子

開催日時:令和6年8月16日(金)※決定

相模原の観光サイト「いい〜さがみはら」や「小倉橋灯ろう流しfacebook」では令和6年4月現在公式に発表されていません。令和6年7月17日に「小倉橋灯ろう流しfacebook」で8月16日と日付が入った投稿がされました。

小倉橋灯ろう流しは過去を遡っても毎年必ず8月16日に実施されてきました。天候不良等による延期もなしです。今年も実施するとなれば8月16日が有力です。その流れで行くと、今年は令和6年8月16日(金)ということになります。

令和6年も8月16日に開催が決定しました!

詳細は下記、今年は花火も復活です!

  • 開会式    : 午後6時30分
  • 灯ろう流し  : 午後7時
  • 花火打ち上げ : 午後7時45分
  • 灯ろうの販売 : 前売り販売1,200円、当日販売1,500円

例年、18:30から開会式、19:00から灯ろう流しが実施されます。コロナ禍前は灯ろう流しの後、花火の打ち上げも行われていました。筆者は今年は花火の実施も再開してくれることを願っています!

開催場所:小倉橋下 河川敷(緑区小倉)

灯ろう流しが行われる小倉橋とはどんな橋なのかを簡単に紹介します。小倉橋は昭和13年完成のレトロな美しいアーチ型の橋で、あの有名な横浜ベイブリッチや江の島大橋と並んで「かながわの橋100選」や「かながわの景勝50選」にも選ばれています。夏には灯ろう流しやライトアップが有名、春は新緑、秋は紅葉がとても綺麗で自然を感じられる観光名所となっています。ちなみに小倉橋と新小倉橋が2本隣合って並んでいてその姿もとても美しいです。

筆者撮影② 2018年実施の様子

当日は橋の下から灯ろうを流します。見物する場合は河川敷に座って見ることができます。河川敷には灯ろうを当日購入できる場所や屋台(軽食や地域特産品)が並びます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

神奈川県相模原市在住、キャンプ歴7年のアラフォー夫婦です。夫、妻、子供2人(10歳、8歳)の4人家族で、週末はほぼアウトドアの虜になっています。

「もっと手軽に、もっと快適に、そしてもっと感動できるアウトドア体験を!」をモットーに、ファミリーキャンプを楽しむための情報を発信中。キャンプのスタイルや目的に合わせて様々なアウトドアギアを使いこなし、その機能性や使い勝手を実体験に基づいてマニアックに研究しています。初心者の方にも分かりやすく、そして経験者の方にも共感していただけるような、リアルで熱い情報をお届けできるよう心がけています。

趣味は、相模原の豊かな自然の中、お気に入りのキャンプギアに囲まれて飲むコーヒーと、子どもたちと本気で遊ぶこと!このブログが、皆さまのアウトドアライフをより豊かにするきっかけになれば幸いです。

目次