夏の川遊びをもっと楽しく!水中観察メガネ(箱メガネ・たこメガネ)おすすめ8選

当ページのリンクには広告が含まれています。
夏の川遊びをもっと楽しく!水中観察メガネ箱メガネ・たこメガネおすすめ8選

川のせせらぎを聞きながら、自然の中で過ごす夏キャンプ。そんな夏のアウトドアで、特に人気のアクティビティが「川遊び」です。浅瀬でパチャパチャ遊んだり、小魚を見つけたり、冷たい水でクールダウンしたり大人も子どもも夢中になれる時間です。

でも、せっかくなら“水中の世界”をもっとじっくり見てみたくありませんか?
そんな時におすすめなのが「水中観察メガネ(箱メガネ・たこメガネ)」です!

顔を水につけるのはちょっと苦手だなという子どもも、水中観察メガネ(箱メガネ・たこメガネ)メガネがあれば顔を濡らさずに水の中にいるみたいな気分で目の前のキラキラ世界をじっくり観察できちゃいます。透明なレンズが水中のすべてをクリアに見せてくれるから、肉眼では見えない水中の世界をより詳しくのぞくことができます。子どもは生き物が大好き、夢中になって観察して楽しみながら学びます。そんな川遊びの楽しさが何倍にも広がる水中観察メガネ(箱メガネ・たこメガネ)の選び方とおすすめ8選を紹介します。

夏の川キャンプで“水中観察メガネ”が大活躍!

目次

水中観察メガネ(箱メガネ・たこメガネ)の選び方・使い方ガイド

水中観察メガネ箱メガネ・たこメガネの選び方・使い方ガイド

「たこメガネ」や「箱メガネ」とも呼ばれる水中観察メガネは、小さなお子さんでも簡単に水中の様子をのぞくことができる、川遊びにぴったりのアイテムです。
ただし、形や素材によって使い心地が大きく変わるため、選び方にはちょっとしたコツがあります。

ここでは、川遊びで使いたいと思って初めて購入する方やファミリーキャンパー向けに、選ぶ際のポイントを紹介します。

対象年齢に合わせたサイズ・仕様を選ぼう

  • 幼児~低学年向け:小さめで軽量なもの、視界が広くて扱いやすいものが◎
  • 高学年~大人も一緒に使うなら:やや大きめサイズで、ベルトや持ち手がしっかりしたものが安心

素材の違いをチェック!

水中観察メガネには、主に以下の2タイプがあります。それぞれの特徴を知って、使用シーンに合ったものを選びましょう。

タイプ特徴向いているシーン
ハードタイプ(プラスチック製)レンズがクリアで視界がはっきり。安定感があり長持ち本格的に生き物を観察したいとき、家族で共有するとき
エアータイプ(空気注入式)軽くて柔らかい。持ち運びしやすく、小さな子にも安心小さなお子さんや、気軽に川遊びを楽しみたいとき

エアータイプは、使わない時は空気を抜いてコンパクトに収納できるのも嬉しいポイントです。

視界と使いやすさを重視しよう

  • レンズの透明度:水中がはっきり見える高透明度レンズがおすすめ
  • 持ち手の有無・形状:手にフィットするグリップ付きなら、小さな子でも持ちやすい
  • 浮くかどうか:万が一手を離しても流されにくい“浮く設計”のものが安心

安全面も忘れずに!

  • エッジが丸く、顔や手に当たっても痛くない設計を選びましょう
  • 割れにくい素材でできているかどうかもチェックポイントです
  • 観察に夢中になっても安心なように、ライフジャケットや保護者の付き添いも忘れずに!

川遊びはプールにはない楽しさや学べることがいっぱいありますが、危険な場所もあるのでライフジャケットの着用をおすすめします。

水中観察メガネ(箱メガネ・たこメガネ)おすすめ8選

水中観察メガネ(箱メガネ・たこメガネ)おすすめ8選

IKARI(イカリ) ニューノゾキ

マリン用品メーカーとして信頼のある「IKARI/イカリ」の水中観察メガネ、ニューノゾキ 。まるでシュノーケルマスクのように顔にフィットさせる独特の形状が特徴です。一般的な箱メガネタイプとは異なり、顔に密着させることで水中への水の侵入を防ぎやすく、よりクリアな視界で水の中の世界を楽しむことができます。

川底の石の感触や、隠れている魚の姿、ゆらゆら揺れる水草の様子など、まるで自分が水の中にいるかのような臨場感を味わえるでしょう。子供はもちろん、大人も楽しめる本格的な「のぞきめがね」をお探しの方におすすめ。水中観察や磯遊びが、これ一つでさらに奥深く、エキサイティングな体験に変わります。クリアなレンズ越しに広がる水中の冒険へ、さあ出かけましょう。

こんな方におすすめ!

  • 顔を水につけたくないけれど、水中の世界を見たい方
  • 水が入りにくい水中観察メガネをお探しの方
  • よりクリアで臨場感のある視界を楽しみたい方
  • 子供と一緒に本格的な水中観察を体験したいファミリー

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) アクアスコープ2

アウトドアブランドとして絶大な人気を誇るキャプテンスタッグから、夏の水辺遊びの定番アイテム「アクアスコープ 2 」が登場です。箱メガネタイプの水中観察メガネとして、多くの方に選ばれ続けている人気モデル。使い方はとってもシンプル。水面に浮かべて、上から水の中をのぞき込むだけ!これなら、顔を水につけるのが苦手なお子様でも、気軽に水中の世界を観察できます。透明度の高いレンズが、川底の小石や魚、水草などをはっきりと映し出し、新しい発見に子供たちの目がキラキラ輝くこと間違いなし。

安定感のある形状で、水面に浮かべやすく、小さな手でも持ちやすいのも嬉しいポイント。ファミリーでの川遊びや、海辺での磯遊びなど、様々な水辺レジャーで活躍します。キャプテンスタッグ製だからこその安心感と使いやすさで、夏の思い出作りをサポートしてくれる水中スコープです。

こんな方におすすめ!

  • 初めて水中観察メガネを使うお子様やファミリー
  • 顔を水につけずに水中の世界を楽しみたい方
  • 手軽で使いやすい箱メガネをお探しの方
  • アウトドアブランドの安心感のあるアイテムを選びたい方

ベルモント(Belmont) SEA VIEW のぞきめがね

昔ながらのシンプルな形状が人気の「たこめがね 水用めがね」。その名の通り、まるでタコを捕まえる時にも使われていたような、どこか懐かしい箱メガネです。ブルーやピンクなど、カラーバリエーションがあるかもしれませんね!使い方は至って簡単。水面に置いて、上からそっとのぞくだけ。川底や水辺の生き物が、水面の反射に邪魔されることなくクリアに見えます。特別な準備は何もいりません。持ち運びも手軽で、思い立った時にサッと取り出して水中観察を楽しめます。

シンプルだからこそ、水中の世界に集中できるのがこの「水めがね」の魅力。子供たちの「これ何だろう?」という探求心や、新しい発見への喜びをぐっと引き出してくれます。手軽に水中のぞき体験をさせてあげたい、という親御さんにもぴったりのアイテムです。

こんな方におすすめ!

  • シンプルで手軽な水中観察メガネをお探しの方
  • 昔ながらの「たこめがね」の形状に親しみを感じる方
  • 子供に水中のぞき体験をさせてあげたい方
  • 持ち運びやすいアイテムをお探しの方

ベルモント(Belmont) たこめがねロング

「たこめがね」の使いやすさはそのままに、柄の部分が長くなったロングタイプの箱メガネです。このロングタイプの箱メガネは、通常タイプよりも水面からの距離を保てるのが大きなメリット。これにより、少し深めの場所でも楽な姿勢で水中を観察することができます。また、観察している人の影が水面に映り込みにくくなる効果も期待でき、よりクリアな視界で水中の生き物や景色を楽しむことが可能です。

立ったまま、あるいは岸から少し離れた場所からでも使えるため、子供だけでなく大人も無理なく水中観察に集中できます。川の上流や少し深い場所、磯のタイドプールなど、通常タイプでは少し観察しにくかった場所でも活躍するでしょう。「もっと色々な場所で水中観察を楽しみたい」「楽な姿勢でのぞき込みたい」という方におすすめの水中メガネです。

こんな方におすすめ!

  • ロングタイプの箱メガネで楽な姿勢で観察したい方
  • 少し深い場所や、水面から距離を取りたい方
  • 大人も使いやすい水中観察メガネをお探しの方
  • シンプルながら機能性も重視したい方

リーフツアラー(REEF TOURER) ワイドビュースコープ

シュノーケリング用品で高い評価を得ている「REEF TOURER/リーフツアラー」から、水中観察がさらに楽しくなる「ワイド ビュー スコープ」が登場です。特筆すべきはその名の通り「ワイド ビュー」、つまり広い視界!一般的な箱メガネに比べてレンズ部分が大きく設計されており、一度に広範囲の水中世界を見渡すことができます。目の前に広がる川底や海中の景色を、よりダイナミックに、そしてたくさんの発見と共に楽しむことができるでしょう。

品質に定評のあるリーフツアラー製なので、レンズの透明度や耐久性にも期待が持てます。安定した形状で水面に浮かべやすく、水中観察に集中できる設計です。子供たちが「わぁ!広い!」と感動するような、圧巻の水中ビューを体験させてあげたい親御さんにも最適な「のぞきめがね」です。家族みんなで水中の神秘を探索しましょう。

こんな方におすすめ!

  • より広い視界で水中世界を楽しみたい方
  • 高品質で信頼できるブランドの水中観察メガネをお探しの方
  • ダイナミックな水中体験をしたい方
  • 子供と一緒に本格的な水中のぞきを体験したいファミリー
  • 浮き輪とセットでシュノーケリングがしたい

リーフツアラーのスコープは下記2つのシュノーケリング用浮き輪とセットで使用できます。浮き輪に浮かびながら水中観察を楽しむことができます。

出典:Amazon
出典:Amazon
▶︎専用のシュノーケリング用浮き輪はこちら

シュノーケリング用浮き輪 ※水中スコープとセットで使用可

リーフツアラーのシュノーケリング用浮き輪は、持ちやすいハンドルがついているのでシュノーケリング初心者や泳ぎが苦手な人でも通常の浮き輪より使いやすく安心です。穴の空いている所に、上記のスコープをセットするとさらに便利に使用できます。リバーシブルで2パターンの使い方ができる大人子ども兼用モデルです。

シュノーケリング用浮き輪 ※水中スコープとセットで使用可

リーフツアラーのシュノーケリング用浮き輪の子ども専用モデルです。持ちやすいハンドルはそのままに体を乗せることができる面積が広くて安定性が高いです。穴の空いている所に、上記のスコープをセットするとさらに便利に使用できます。

リーフツアラー(REEF TOURER) 膨らましのぞきメガネ

シュノーケリング用品の人気ブランド、リーフツアラーから、画期的な「膨らましのぞきメガネ」が登場です!使わない時は空気を抜いてコンパクトに畳めるから、持ち運びも収納もとっても手軽。旅行やアウトドアに気軽に持って行きたい方にぴったりの水中観察アイテムです。使い方は簡単。空気を入れて水面に浮かべれば、丈夫な箱メガネに変身!水面からの光の反射を防ぎ、水中の世界をクリアに観察できます。顔を水につける必要がないので、メイクをしたままでも、泳ぎが苦手な方でも安心。

川や海の生き物、水草、キラキラ光る小石など、水面の下に広がる別世界をのぞけば、大人も子供も時間を忘れて夢中になるはず。軽量で持ち運びやすいこの膨らましのぞきメガネで、水辺での新しい発見と楽しい思い出をたくさん作りましょう!

こんな方におすすめ!

  • コンパクトに畳んで持ち運びたい方
  • 旅行やアウトドアになるべく荷物を減らしたい方
  • 顔を水につけずに水中観察を楽しみたい方
  • 手軽でユニークな水中観察メガネを探している方
  • 浮き輪とセットでシュノーケリングがしたい
▶︎専用のシュノーケリング用浮き輪はこちら

シュノーケリング用浮き輪 ※水中スコープとセットで使用可

リーフツアラーのシュノーケリング用浮き輪は、持ちやすいハンドルがついているのでシュノーケリング初心者や泳ぎが苦手な人でも通常の浮き輪より使いやすく安心です。穴の空いている所に、上記のスコープをセットするとさらに便利に使用できます。リバーシブルで2パターンの使い方ができる大人子ども兼用モデルです。

シュノーケリング用浮き輪 ※水中スコープとセットで使用可

リーフツアラーのシュノーケリング用浮き輪の子ども専用モデルです。持ちやすいハンドルはそのままに体を乗せることができる面積が広くて安定性が高いです。穴の空いている所に、上記のスコープをセットするとさらに便利に使用できます。

2WAY アクアスコープ

「見る」と「運ぶ」を一つにした画期的な水中観察メガネ、それがこの「2WAY アクアスコープ」です。このアイテムの最大の魅力は、なんと折り畳み式のバケツとしても使えること!水辺に着いたら、まずは箱メガネとして水中を観察。キラキラ光る石や珍しい生き物を見つけたら、そのままバケツに変形させて採集することも可能です(※採集が許可されている場所か必ず確認してください)。観察と同時に、見つけたものを一時的に入れておくことができるので、子供たちの探求心をさらに掻き立てます。

使用しない時はコンパクトに折り畳めるため、持ち運びや収納にも困りません。レジャーの荷物を少しでも減らしたい時にも便利。漁師さんが使うような本格的な「たこメガネ」の要素を持ちつつ、ファミリーでのレジャー使いにも適した多機能さが魅力の水中スコープです。「水中観察もしたいけど、ちょっとしたものを持ち帰りたいな」という願いを叶えてくれる、一石二鳥の便利アイテムです。

こんな方におすすめ!

  • 水中観察メガネとバケツ、両方の機能が欲しい方
  • 見つけたものを一時的に入れておきたい方
  • 持ち運びや収納に便利な折り畳みタイプをお探しの方
  • 多機能でユニークな水中観察アイテムに興味がある方
  • ファミリーでの水辺レジャーをより便利に楽しみたい方

BUNDOK(バンドック) 水めがね

アウトドア用品で人気のブランド、BUNDOK(バンドック)から登場した、シンプルで使いやすい「水 めがね」。ブルーとピンクの選べる2色展開で、お子様や好みに合わせて選べるのが嬉しいポイントです。この「水めがね」は、昔ながらの箱メガネタイプ。水面に浮かべて上から水の中をのぞき込むだけで、川底の様子や水中の生き物を手軽に観察できます。顔を水につける必要がないので、「顔が濡れるのが苦手…」というお子様でも安心して楽しめます。

丈夫でシンプルな構造なので、特別なメンテナンスもほとんど不要。持ち運びも簡単で、夏の川遊びや海辺での磯遊びに気軽に持っていけます。バンドック製ならではの信頼感も魅力。家族みんなで水中のキラキラ世界をのぞいて、夏の楽しい思い出をたくさん作りましょう!シンプルながらも、水中の新しい発見へと導いてくれる定番の水中観察アイテムです。

こんな方におすすめ!

  • シンプルで使いやすい水中観察メガネをお探しの方
  • アウトドアブランドの信頼性を重視する方
  • ブルーまたはピンクの色から選びたい方
  • 子供と一緒に手軽に水中観察を楽しみたいファミリー

▶︎他にも川で遊びたい鈴鉄砲やゴムボートのおすすめも紹介しています

川遊び・キャンプで水中観察を楽しむコツ・注意点

川遊び・キャンプで水中観察を楽しむコツ・注意点

水中観察を楽しむコツ・注意点① 自然相手のアクティビティ

  • 川は場所によって流れが急になることもあります。必ず浅瀬や流れが穏やかな場所で観察しましょう。
  • 小さな子どもには、ライフジャケットの着用がおすすめです。
  • 長時間の直射日光にも注意!帽子やラッシュガードで日焼け対策を。

ライフジャケットと着用で安全第一で遊ぼう

水中観察を楽しむコツ・注意点② 川辺の生き物や草花を大切に

  • 水生昆虫や魚に触れたくなるかもしれませんが、観察だけにとどめましょう。
  • 生き物を持ち帰らない、傷つけないことが自然と共に遊ぶルールです。
  • 川辺の草花や岩場も、壊さずそのままに。

水中観察を楽しむコツ・注意点③ 便利アイテムも一緒に活用!

ウォーターシューズ:滑りやすい川底でも安心

防水カメラ:水中観察メガネで見たものを写真に残せる

防水バッグやスマホケース:濡れたくない物の保護に◎

水中観察メガネ(箱メガネ・たこメガネ)で最高の夏の思い出を作ろう!

さがみはらチアリングバートナー

水中観察メガネがあるだけで、いつもの川遊びが“冒険”に早変わり!
子どもたちは生き物探しに夢中になり、大人も童心に返って楽しめます。

この記事でご紹介したポイントを参考に、ぜひ自分たちにぴったりの水中観察メガネ(箱メガネ・たこメガネ)を選んでみてください。今年の川キャンプでは、水中の世界をのぞく新しい楽しさが、きっとあなたを待っています。

▶︎首都圏から1時間と近くて澄んでてキレイな道志川で川遊びができるキャンプ場を紹介

相模原市では、自治体をあげてキャンプ を観光の軸にしようとしている市の一つです。そんな相模原市には道志川沿いをはじめ数多くのキャンプ 場が存在します。本ブログは「相模原×キャンプ=∞」をテーマに記事を書いています。都心から1時間とアクセスが良く、緑豊かで自然を感じられる相模原で家族みんなでキャンプを通じて楽しい時間を過ごしてみてください。

ファミリーにおすすめのキャンプ場や初心者向けのキャンプ情報を発信しています!

道志川周辺エリア

相模湖周辺エリア

相模川周辺エリア

藤野周辺エリア

相模原にはキャンプ場以外にも無料キャンプができる河川敷もあります

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

さがみはらチアリングパートナーとして、「キャンプ×相模原=∞」をテーマに魅力を発信します。 ”らくにキャンプを” をコンセプトに、超初心者、ライトキャンパー向けにキャンプ場情報、デイキャンプレポ・キャンプ道具・キャンプ飯を紹介!また相模原のお祭りやイベント、お出かけ情報なども紹介しています。

目次