小型クーラーボックスおすすめ31選:釣り・部活・アウトドアに最適

当ページのリンクには広告が含まれています。
小型クーラーボックスおすすめ31選:釣り・部活・アウトドアに最適

小型クーラーボックスはデイキャンプやBBQ、釣りなどの日帰りレジャーに最適なサイズです。価格も安価に購入できるものも多く、軽くて持ち運びやすいので運動会やピクニック、スポーツ、部活などキャンプ以外で使用することもできます。小型で小さく何処へでも持ち運べて、使わないときは軽くて折りたたんでコンパクトに収納できるのが最大の魅力のソフトタイプ、頑丈で保冷力が魅力のハードタイプ。活用頻度が高くコストパフォーマンスに優れている小型クーラーボックスのおすすめ31選を紹介します。

目次

釣りや部活、アウトドアで使いたい小型クーラーボックスの選び方

小型クーラーボックスの選び方① 容量

本サイトではクーラーボックスの容量を下記のように分類しています。 

小型クーラーボックス 〜20L未満
中型クーラーボックス20L〜40L未満
大型クーラーボックス40L〜60L未満
超大型クーラーボックス60L〜

中型、大型、超大型クーラーボックスのおすすめはこちら↓

小型クーラーボックスの選び方②ソフトタイプ or ハードタイプ

ソフトタイプ

折りたたんでコンパクトに収納できるのが最大の魅力です。また価格も安価に購入できるものも多く、軽くて持ち運びやすいので、運動会やお花見などキャンプ以外で使用することもできます。活用頻度が高くコストパフォーマンスに優れています!

保冷力では、ハードタイプに劣る。

保冷力を考えるとハードタイプをオススメする記事が多いのは仕方ないですが、しかしそれは宿泊を伴うキャンプならデメリットになりますが、日帰りのデイキャンプやその他日帰りレジャーにおいてはさほど大きなマイナスポイントになりません。

ハードタイプ

発砲ウレタンや断熱材を使用しているので、真夏の暑さでも食材を新鮮にキープできる保冷力が魅力!

価格が高い、保管時は場所を取ってしまう。

保冷力と耐久性を求めるならハードタイプを選びましょう。

小型クーラーボックスの選び方③ 収納時の大きさ(サイズ)

出典:Amazon

容量が同程度のものは中身を入れた時の大きさにほどんど差はありません。そこでポイントなのが、収納時のサイズです。ソフトタイプの魅力の一つはコンパクトに収納できて携帯性が高いことです。同じソフトタイプでも収納時のサイズはものによって変わってくるのでチェックが必要です。

小型クーラーボックスの選び方④ 保冷力

小型のクーラーボックスには、2日3日分の食料や飲み物を入れるておく容量はありません。デイキャンプやBBQでサブとしてドリンクを入れたり、ピクニックの軽食や日常使いでお弁当を入れたりという使い方をするのが一般的です。もちろん保冷力も最近のモデルは高いですが、半日から1日程度保冷できれば十分ということがほとんどです。もちろん高性能のものもあり、長い時間ドリンクをキンキンに冷やしておけたり、アイスを入れても溶けなかったりと便利に使えますが、小型のクーラーボックスは保冷力と価格を総合的に判断することが大事です

キャンプや釣り、部活で使いたい小型ソフトクーラーボックスのおすすめ31選

出典:Amazon

サーモス(THERMOS) ソフトクーラー (5L)

保冷ボトルで有名なサーモスのソフトクーラーは、お弁当箱を持ち運んだり、アウトドアなどさまざまな用途に使える便利なクーラーです。5層断熱構造の高い保冷力がクーラー内を冷たく保ちます。コンパクトにたためて携帯性が高いのもソフトクーラーならではの魅力で使いやすくなっています。

BUNDOK(バンドック) クーラーバッグ (5L)

リーズナブルな価格で実用性のあるキャンプギアを提供するバンドックのソフトクーラー。無骨なデザインとベージュのアースカラーはキャンプサイトでオシャレに使えます。軽量かつ折りたためばコンパクトになり、キャンプ以外の買い物バックとしても使用可能です。

DOD(ディーオーディー) ソフトくらら(4) (4L)

「キンキンに冷えたドリンクで乾杯し、一口目に口をつけた瞬間。くぅーーー! 最高ッ!」を実現するために、350ml缶6缶と保冷剤がぴったり入るDODのソフトクーラー。防水アウター、止水ファスナー、メッシュポケット、肩掛けベルトと名前はクレイジーでも機能は折り紙付きです。

ロゴス(LOGOS) ハイパー氷点下クーラーS (6.5L)

小型のソフトクーラーで、とにかく保冷力が高いものが欲しいという人におすすめなのがロゴスの「ハイパー氷点下クーラー」です。ロゴスの保冷剤の氷点下パックを使用すると、アイスも最大13時間保存できる最強の保冷力を誇ります。また見た目はゴツいですが、畳んでコンパクトに収納できます。

VASTLAND(ヴィストランド) ソフトクーラートートバッグ  (5L)

2018年に兵庫で誕生した日本のアウトドアブランドのソフトクーラー。機能性と価格のバランスが良く、手に取りやすい商品です。厚さ20mmの断熱材で小型ソフトクーラーの中でも保冷機能はとても高いです。分厚い断熱剤がクッションとして機能するため、キャンプギアをオシャレに安全に保管するコンテナとしても使えます

AO Coolers(エーオークーラーズ) 6パック キャンバス ソフトクーラー (5.7L)

アメリカ発、高性能クーラーバッグブランド「AO Coolers」。 キャンバスシリーズはAO Coolersで人気の定番シリーズです。厚みが約1.9cmある5層構造の断熱材を使用し、結露しない高性能クーラーで機能性抜群です。インナーは縫い目がないので、丸洗いできます。アウトドアでは肩かけのショルダー、普段の買い物はトートバックと2Way仕様なのもポイントです。

サーモス 保冷ランチバッグ (7L)

サーモスのトートタイプのソフトクーラー。トートタイプでも7Lの容量があり、500mlペットボトルは縦に入ります。日常使い以外にもチェアリングやピクニックにもおすすめです!内部にはメッシュポケット、フロントにもポケットがあり便利に使えます。丸洗いもできるので、衛生面も安心です。

オレゴニアンキャンパー(Oregonian Camper) 保冷バッグ クーラーパック8 (7.6L)

底面と側面に断熱材がしっかり入っているので、ソフトクーラーでもしっかりとした保冷力があるオレゴニアキャンパーの保冷バック。そのまま使っても良いですが、クーラーボックスの中にインナークーラーとして使用することもできます。(クーラーinクーラー)保冷力アップはもちろん、大型クーラーの中身を整理しながら保冷収納できます。

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) シャルマンクーラーボックス7 (7L)

キャプテンスタッグの「シャルマンクーラーボックス7」は、デイキャンプやピクニックで使用する分には十分な保冷力とベージュのアースカラーがオシャレに使えます。日帰りのアウトドアレジャーにコスパの良いハードクーラーが欲しいという人にオススメです。肩掛けベルトが付いているので、両手をあけられて何かと便利に使えます。

STANLEY(スタンレー) クーラーボックス (6.6L) 

創業110年、孫の代まで使えると言われるほどしっかりとした作りのスタンレー。スタンレーグリーンのオシャレなボディは小型でもイスと座れるぐらい頑丈です。フタにも断熱材を使用したり密閉度を高めるためパッキンを付けたりと高い保冷力を保つ工夫が施されています。またフタにはゴムロープが付いていて、ボトルや小物を挟むことができるのも便利です。

サンカ(Sanka) バンセレーノ (7.6L)

サンカの「バンセレーノ」は、ワンプッシュ開閉機能がとても便利に使えます。フタは取り外しができて、お手入れをするもの簡単です。カラーバリエーションはアッシュブルーとカーキでどちらもマット仕様がキャンプシーンによく合います。ショルダーベルトがついているのも使い勝手◎

ロゴス(LOGOS) アウトドアクーラー(9L)

ロゴスの「アウトドアクーラー」の小型モデル。9Lとミニサイズの中でも大きめと普段使いもしながら、デイキャンプやBBQにも便利に使えます。断熱材は一体成形されたのもを使用しており、冷気の流失を防いで保冷効果がとても高いのが特徴です。アースカラーなのでどんなキャンプギアとも相性抜群です。

サンカ(Sanka) べリアスクーラー (9L)

サンカのワンプッシュオープン型クーラーボックス 。9Lと500mlペットボトルなら8本、350ml缶なら16本と日帰りレジャーに丁度いいサイズです。 フラットな天板の蓋は作業台にもなったり、ショルダーベルトがついていたりと痒いところに手が届いて使いやすいです。

Neer グレイシャーズクーラーボックス (9.46L)

Neerのグレイシャーズクーラーボックスはプロ仕様のロトモールドで作られた真夏でも安心な高い保冷力を誇るハイエンドクーラーです。約9.46LはデイキャンプやBBQに最適なサイズ、持ちやすい便利なハンドルで使い勝手◎。 高機能で見た目もオシャレな上、このサイズでここまでの高スペック商品は珍しいです。

コールマン(Coleman) テイク6 (4.7L)

コールマンの「テイク6」は小型ハードクーラーのエントリーモデルです。使い勝手の良いベイルハンドル付で保冷力1日容量4.7Lと使いやすいサイズ感でロンクセラー商品です。価格も安価で子どもでも持ちやすく、部活やスポーツシーンでも活躍します。カラバリはブルーやオレンジなどもあり、ポップで明るい色が気分を上げてくれます。

ダイワ(DAIWA) クーラーボックス ZS700 (7L)

釣り具を扱うダイワの「クーラーボックスZS700」は全ての面(6面)に真空パネルを採用、HPウレタン断熱材とのダブル構造で最高レベルの保冷力を実現しています。価格はそれなりにしますが、小型サイズでここまで機能性が高いものは珍しいです。釣った魚の保存や生鮮食品の保冷に適しています。

コールマン(Coleman)  デイリークーラー (10L)

コールマンの容量10Lで使いやすいボックス型のクーラーバックです。500mlペットボトルなら11本、350ml缶なら12本収容できデイキャンプ用やサブクーラーとして使いやすサイズ感です。バターナッツのツートンカラーがオシャレでお弁当やスポーツなど普段使いもしたくなるデザインです。同じカラーのエコバックが付いてくるのも他にはないオススメポイント、保冷が必要ないものはエコバックに入れられます。

BUNDOK(バンドック) クーラーバッグ(10L)

コストパフォーマンスに優れたアウトドア商品を扱っているバンドックの容量10Lボックス型ソフトクーラーです。小型のソフトクーラーはシンプルやポップでかわいいデザインのものが多いですが、バンドックは無骨なデザインにサンドカラーとアウトドア感が強めなのが嬉しいポイント。外側には、カラビナなどでキャンプギアをかけれる様になっており、シェラカップやカトラリーなど付けることができ見た目もカッコ良く便利に使えます。ソフトクーラーなので折りたたみができ、コンパクトに収納できます。

DOD(ディーオーディー) ソフトくらこ (10L)

一般的なクーラーボックスに比べて薄く平べったい形のソフトくらひこ。DOD感満載のユニークな名前ですが、容量は10Lで1泊のソロキャンプやデイキャンプやBBQのドリンク用などにちょうど良いサイズ感で使いやすいモデルです。持ち運びやすさに特化しているので、横でも縦でも持てるハンドル、肩掛けベルト、背負ってリュックのようにと多用途で使用できます。またDリングが16箇所、ショックコードがあるので、バイクやバックパックへ接続しても使えます。

THE NORTH FACE(ザ・ノースフェイス) フィルデンスクーラー12 (12L)

アパレルでも人気のTHE NORTH FACEの容量12Lのソフトクーラーです。ソフトクーラーと言えどハードクーラー並、それ以上の高い保冷力を持つハイスペックアイテムです。防水性と耐久性に優れる840デニールのナイロンTPUラミネート生地、厚手のインナーフォーム、持ち運びに便利な両サイドとトップのグラブハンドル、取り外し可能なショルダーストラップと完璧です。デザインもおしゃれなので、キャンプでもその他レジャーでも間違いなく一目置かれる唯一無二のソフトクーラーです。

ハイドロフラスク(Hydro Flask) キャリーアウトソフトクーラー (12L)

ウォータージャグで有名なハイドロフラスクのソフトクーラーです。ノースフェイスと同様に、ソフトクーラーと言えどかなりの耐久性・防水に優れた600D素材のハイスペックモデルで最長24時間の保冷効果を備えています。オシャレなのはもちろん、蓋と底面は安定性を高めるための圧縮成型で、保冷効果を維持するため底部により高い断熱システムを採用しているなど細部までこだわって作られています。またトップのジッパーは大きく開くので、出し入れがしやすくストレスなく使えます。カラーも鮮やかでどんなシチュエーションでも目立つこと間違いなしです。

AND MYSELF(アンドマイセルフ)  ソフトクーラーボックス(10L)

AND MYSELFはブランド名の通りソロキャンプに特化したアウトドアブランドです。しかしクーラーボックスは商品の特性上ソロでも、大人数のサブ用クーラーでも使用できます。ソロならドリンクと食材を入れてちょうどいいサイズです。内側はポリエチレン素材なので汚れがすぐ取り除けるのはとても重宝します。その他、前面ポケット、蓋裏のメッシュポケット、止水ファスナー、ショルダーベルトなど便利で使いたい機能は備わっていて価格も安価なので間違いなく高コスパ商品と言えます。

コールマン(Coleman) エクスカーションクーラー16QT (15L)

コールマンの小型ハードクーラーの中のエントリーモデルです。使い勝手の良いベイルハンドル付で保冷力1日容量15Lとソフトクーラーではやや物足りないという人にピッタリです。価格も安価なので、BBQやデイキャンプにおすすめのハードクーラーです。

STANLEY(スタンレー) クーラーボックス (15.1L) 

創業110年、孫の代まで使えると言われるほどしっかりとした作りのスタンレー。スタンレーグリーンのオシャレなボディは小型でもイスと座れるぐらい頑丈です。フタには密閉度を高めるためパッキンが付いており、高い保冷力をキープします。フタにはゴムロープが付いていて、ボトルや小物を挟むことができます。

FIELDOOR(フィールドア) ノーザンクーラーボックス(18.9L)

フィールドアのノーザンクーラーボックスはプロ仕様の真夏でも安心な高い保冷力を誇るハイエンドクーラーです。一番小型モデルは約18.9LでデイキャンプやBBQに最適なサイズ、持ちやすい便利なハンドルで使い勝手◎。 高機能で見た目もオシャレな上、同スペック商品と比べると価格も安価で高コスパ、間違いなくオススメできるクーラーボックスです!

イグルー(IGLOO) ネスティングクーラー (11L)

高い保冷力を保つアメリカでNo.1のクーラーボックスブランドのイグルー(IGLOO) 。高い保冷力の秘密は、高密度ウレタンフォームを使用した独自開発のウルトラサーモ断熱材で、キャンプやBBQはもちろん様々なアウトドアに使用できます。コストパフォーマンスに優れた歴史あるブランドです。

チャムス (CHUMS) スチールクーラーボックス (12L)

キャンプサイトをポップで明るい雰囲気にしてくれるチャムスの小型スチールクーラー。クラシックデザインがオシャレで他の人を差をつけられます。カラーバリエーションは、ひときわ目を引く「レット」とどんなサイトでも馴染む「ブラウン」の2色展開。小型で携行しやすいので、デイキャンプやソロキャンプに丁度いいサイズ感です。

チャムス (CHUMS) キャンパークーラー (18L)

フロントに大きなブービーバードのロゴが可愛いチャムスらしいハードクーラー。アースカラーのオリーブもオシャレですが、ポップなレッドとイエローもアウトドアが楽しくなるデザインです。見た目だけではなく機能性も高く、蓋の裏側にはドリンクホルダーが内臓しており、取り外してクーラーボックスに取り付けることができます。

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) ハンディクーラー (13L)

キャプテンスタッグも小型スチールクーラーを出しています。チャムスはキャンプ場でよく見かけますが、こちらは良い意味で地味でどんなキャンプギアとも相性が良い色とデザインです。シンプルなロック方式を採用していたり、フタがセパレートにでき中身の出し入れがしやすかったりと見た目以上に使いやすいです。

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) シャルマン (14L)

キャプテンスタッグ のシャルマンシリーズの14Lは、約3,000円と10L以上のハードクーラーの中で一番安く購入することができます。デイキャンプやピクニックで使用する分には十分な保冷力とベージュのアースカラーもオシャレに使えます。日帰りのアウトドアレジャーにコスパの良いハードクーラーが欲しいという人にオススメです。

シマノ(SHIMANO) アイスボックス (17L)

シマノは釣り具を扱うメーカーで高性能のクーラーボックスも製造販売しています。最大氷保持期間が3日間と小型クーラーボックスであっても保冷力と密閉力がある高性能ハードクーラーボックス。蓋の開閉は力を必要としないで密閉できる構造で使い勝手も抜群で釣り以外のレジャーにもオススメです。少しお値段ははりますが、メイドインジャパンで安心感も抜群です。

もう少し大きい中型クーラーボックスのおすすめはこちら↓

氷を溶かさず持ち運びたい人は小型クーラーよりアイスコンテナがおすすめ↓

小型クーラーボックスを最強にする保冷剤

出典:Amazon

小型クーラーボックスには最強保冷剤「ロゴス氷点下パックのMサイズ(600g)かコンパクト」の使用がおすすめ!

ロゴス(LOGOS) 倍速凍結・氷点下パックM (600g)

ロゴス(LOGOS) 倍速凍結 氷点下パックコンパクト(2個入り)

倍速凍結・氷点下パックとは?引用:ロゴス公式HP

強力保冷剤「氷点下パック®️」の倍速凍結タイプ。事前準備の凍結時間が従来品の約半分で普段使いしやすく、マイナス温度も長時間持続する優れもの。

性能/特長:
・保冷能力約8倍!スピード凍結タイプ。
・魚も凍る!ロゴスの強力保冷剤、氷点下パックシリーズ
・一般保冷剤と併用すれば一般保冷剤がより長持ちします。
・冷凍庫に常備で急な停電も安心!いざという時にも庫内の冷たさを保ってくれます。
・植物性天然高分子の使用で安心
・使いやすい半透明容器!凍結状態が一目瞭然

ロゴス(LOGOS) 氷点下パックGT-16℃・ハード600g

ロゴス(LOGOS) 氷点下パックGT-16℃ コンパクト(2個入り)

氷点下パックGT-16℃とは?引用:ロゴス公式HP

一般保冷剤に比べて保冷能力約8倍(当社実験)と驚異の冷却能力を実現。釣ったばかりの魚をその場で凍らせて鮮度を保つ、おしぼりを凍らせて夏場に使用するなど用途は様々。

性能/特長:
・保冷力約8倍! 冷却力約8倍!
・-16℃の超強力保冷剤!
・保冷能力8倍(一般保冷剤に比べ)
・魚も凍る!ロゴスの強力保冷剤、氷点下パックシリーズ。
・一般保冷剤と併用すれば一般保冷剤がより長持ちします。
・冷凍庫に常備で急な停電も安心!いざという時にも庫内の冷たさを保ってくれます。
・植物性天然高分子の使用で安心
・使いやすい半透明容器!凍結状態が一目瞭然

当たり前ですが、クーラーボックス自体に冷やす機能はありません。クーラーボックスの性能だけではなく、保冷剤の性能も重要です。そこで魚も凍ると謳っているロゴスの強力保冷剤をハードクーラーボックスと組み合わせることで、長時間保冷機能を発揮することができます。倍速凍結氷点下バックは事前準備の凍結時間が約18~24時間と従来品の約半分になり使い勝手が向上しました。1Lあたり1個の使用で、冷えひえの飲み物や食材を新鮮なままアウトドアに持ち出しましょう。

クーラーボックスと併せて使いたいキャンプにおすすめのハードタイプ保冷剤を紹介↓

小型クーラーボックスを最強にするクーラースタンド

ユニフレーム(UNIFLAME) フィールドラック
出典:ユニフレーム公式HP

小型クーラーにおすすめクーラースタンドを2つ紹介します!

ユニフレーム(UNIFLAME) フィールドラック

重量約1.7kg
サイズ約60×35×23(高さ)cm
収納サイズ約60×35×1(厚さ)cm
耐荷重約30kg
主素材スチール・カチオンメッキ

ユニフレームの「フィールドラック」は、スタッキングして使用することもできるアウトドアで使用する棚です。天板を乗せてテーブルとしても使用できます。耐荷重30kgと小型、中型のクーラーを問題なく載せることができてユニフレーム公式HPでも「クーラースタンドとしても使用できます」と謳っています。収納時は厚さ1cmになり、多用途に使える便利アイテムです。

ソト(SOTO) ミニスタンド

重量1.0kg
サイズ幅350×奥行420×高さ420mm
収納サイズ580×100×85mm
耐荷重50kg
主素材アルミ(アルマイト加工)、樹脂

SOTOの「ミニスタンド」は超コンパクトに収納できるクーラーボックススタンドです。小さいですが、耐荷重は50kgと本格的で、大型クーラーまで載せることができます。他にもコンテナやウォータージャグを置くのにも使用できます。軽量にしたくて小型クーラーを使用しているので、クーラースタンドもとにかくコンパクトに収納できるものが良いという人に特にオススメです!

氷をたっぷり入れてキャンプで使いたいおすすめステンレスタンブラーはこちら↓

中型クーラーボックスのおすすめはこちら↓

氷を溶かさず持ち運びたい人は小型クーラーよりアイスコンテナがおすすめ↓

小型クーラーボックス持って相模原にキャンプ(BBQ)へ行こう!

さがみはらチアリングバートナー

相模原市では、自治体をあげてキャンプ を観光の軸にしようとしている市の一つです。そんな相模原市には道志川沿いをはじめ数多くのキャンプ 場が存在します。本ブログは「相模原×キャンプ=∞」をテーマに記事を書いています。都心から1時間とアクセスが良く、緑豊かで自然を感じられる相模原で家族みんなでキャンプ、BBQを通じて楽しい時間を過ごしてみてください。

ファミリーにおすすめのキャンプ場やBBQができる河川敷、初心者向けのキャンプ情報を発信しています!

道志川周辺エリア

相模湖周辺エリア

相模川周辺エリア

藤野周辺エリア

相模原にはキャンプ場以外にも無料でキャンプ、BBQができる河川敷もあります

氷を溶かさず持ち運びたい人は小型クーラーよりアイスコンテナがおすすめ↓

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

さがみはらチアリングパートナーとして、「キャンプ×相模原=∞」をテーマに魅力を発信します。 ”らくにキャンプを” をコンセプトに、超初心者、ライトキャンパー向けにキャンプ場情報、デイキャンプレポ・キャンプ道具・キャンプ飯を紹介!また相模原のお祭りやイベント、お出かけ情報なども紹介しています。

目次