「お気に入りのクーラーボックス、もっとカッコよくしたいな…」そんな風に思ったことはありませんか?最近では、ステッカーでクーラーボックスをカスタムするキャンパーが増えています。SNSでも“映えるギア”として注目されており、簡単に個性を出せる方法として人気です。この記事では、ステッカーを使ったカスタム方法から、おすすめのアウトドアステッカー10選、そして貼り方のコツや注意点まで詳しく解説していきます。
クーラーボックスも“見せるギア”にしよう!ステッカーを貼る3つの魅力

クーラーボックスにステッカーを貼る魅力① 自分らしさを表現できる
クーラーボックスにステッカーを貼る最大の魅力は、「これ、自分のギアだ」と胸を張って言えるオリジナリティを出せることです。お気に入りのアウトドアブランドのロゴ、旅先やキャンプ場で買ったご当地ステッカー、ちょっと遊び心あるイラストなど、貼るステッカーはあなたの“キャンプスタイル”そのものです。
どんなギアが好きなのか、どんな世界観を大事にしているのか。
他の人と似たようなクーラーボックスでも、ステッカーひとつで「あなただけの一点モノ」に早変わりします。
クーラーボックスにステッカーを貼る魅力② 経年劣化の味わいをカバーできる
キャンプを重ねるごとに、どうしても増えてくるのがクーラーボックスの小傷や汚れ。
「まだ使えるけど見た目がちょっと古くなってきたな…」そんな時こそ、ステッカーが活躍します。
ステッカーを貼ることで、傷や汚れを目立たなくしながら、“味わい”として楽しむことができます。
むしろ、使い込まれたギアにステッカーが加わることで、ビンテージ感や“旅の記録”のような風格が出ます。さらに、表面の擦れや色あせをカバーしつつ、ギアの寿命をちょっと延ばすという実用的な効果も。

「新しいクーラーボックス買うほどじゃないけど、気分を変えたい」
そんな時は、まずは1枚のステッカーからリフレッシュしてみるのもおすすめです。
クーラーボックスにステッカーを貼る魅力③ ブランド・好み・ギアの統一感を演出できる
キャンプサイトに並ぶテント、チェア、テーブル、そしてクーラーボックス。そのすべてがバラバラだと、せっかくのサイトがどこかちぐはぐに見えてしまうことも。そんな時、「ブランドロゴ」や「色味」「世界観」を意識してステッカーを選ぶことで、ギア全体に統一感が生まれます。
例えば、ナンガやスノーピークのようなシンプルロゴで揃えればミニマル&上質に。
逆にCHUMSやロゴスでポップにまとめれば、ファミリーやグループ向けの明るい雰囲気に。
“貼るだけ”なのに、ギア全体が自分の世界観に染まる感覚。「道具の選び方にこだわってるね」と言われるような、そんな統一感あるサイト作りに一役買ってくれます。
📌ステッカーは“手軽で楽しいカスタム”の入り口
クーラーボックスのステッカーカスタムは、DIY不要・道具不要で今すぐできる超簡単なカスタム方法です。
1枚貼るだけで雰囲気が変わり、「次はどこに貼ろう?」「このギアにも貼ってみよう」と、気がつけば“ギア愛”が育っていく楽しさがあります。
クーラーボックスに貼りたいおすすめのアウトドアステッカー10選


1. CHUMS(チャムス) ステッカー
アイコン的キャラ“ブービーバード”でおなじみのCHUMSステッカーは、カラフルでポップなデザインが魅力。ギアに貼るだけでキャンプサイトが明るい雰囲気に。ファミリーキャンパーやグループでの使用にもぴったりで、目を引くアクセントになります。
2. Patagonia(パタゴニア) ステッカー
自然環境への配慮を大切にするパタゴニアらしい、山や風景をモチーフにしたナチュラルなデザインが特徴。控えめながらもセンスの光るロゴは、ミニマル志向のキャンパーに人気。モノトーンやアースカラーのクーラーボックスと好相性です。
3. YETI(イエティ) ステッカー
“タフ”を追求するYETIらしく、武骨で無駄のないロゴデザインが特徴。ステンレスや濃色系のクーラーボックスに貼れば、無骨で力強い印象に。アウトドア上級者やソロキャンプ好きの男前スタイルにもよく馴染みます。
4. Coleman(コールマン) ロゴステッカー
アウトドア界の大定番Colemanのロゴステッカーは、クラシカルでレトロな雰囲気。緑やベージュ系のボックスと合わせることで、ヴィンテージ感のあるキャンプサイトを演出できます。安定の定番ブランドをさりげなく主張したい人におすすめ。
5. スノーピーク(snow peak) スノーピーク ロゴステッカー
洗練されたロゴとシンボルマーク“*”が印象的なスノーピークのステッカーは、上品で控えめながらも確かな存在感を放ちます。シルバーやホワイトのクーラーボックスに貼れば、ミニマルで高級感ある仕上がりに。美しく整ったサイト作りを目指すキャンパーにおすすめです。
6. NANGA(ナンガ) ステッカー
登山ブランドとしてのアイデンティティが詰まったナンガのロゴは、シンプルながらしっかりとした主張を持ちます。ブラックやグレーのクーラーボックスに貼ると、無駄のないスタイリッシュな雰囲気に仕上がります。
7. muraco(ムラコ) ステッカー
洗練されたモノトーンロゴが特徴のmuracoステッカー。クールで都会的な印象を持ちつつも、アウトドアフィールドにも自然と馴染みます。シンプルなクーラーボックスを上品に格上げしたい方におすすめ。
8. LOGOS(ロゴス) ステッカー
メイプルリーフのロゴが象徴的なLOGOSのステッカーは、親しみのあるデザインでファミリーキャンプとの相性も◎。かわいらしい色使いや形状もあり、子どもと一緒に楽しむカスタムにも最適です。ファミリー層に人気。明るくポップな雰囲気を演出できます。
9. THE NORTH FACE(ザ・ノース・フェイス) ステッカー
シンプルで都会的なロゴデザインは、スタイリッシュ派キャンパーに大人気。白黒モノトーンのクーラーボックスに映えるデザインで、山岳スタイルからシティ感のあるソロキャンプまで幅広く対応。男女問わず愛される万能ステッカーです。
10. Ogawa(オガワ) ステッカー
100年以上の歴史を持つ老舗アウトドアブランドOgawaのロゴは、クラシカルで落ち着いた雰囲気。ブラウン系やウッド調のクーラーボックスと相性がよく、上質な大人キャンプスタイルを演出できます。ベテランキャンパーにも刺さる渋めデザインが魅力。の世界観を表現したい人におすすめ。
ステッカーを貼るときのコツと注意点
- 貼る前の下準備: 表面の汚れ・油分をアルコールシートなどで除去
- 貼る位置を仮止め: マスキングテープで位置確認
- 空気を抜く貼り方: 中央から外側に向けてしっかり貼る
よくある質問(FAQ)
Q. ステッカーって雨でも大丈夫?
A. 耐水・耐候タイプなら問題ありません。車用や屋外用がおすすめです。
Q. 剥がしたいときは?
A. ドライヤーで温めてからゆっくり剥がすと、跡も残りにくくスムーズです。
小型〜超大型までサイズ別におすすめクーラーボックスを紹介しています↓








ステッカーを貼ったクーラーボックスを持って相模原でキャンプをしよう!


クーラーボックスは、単なる保冷アイテムではありません。
ステッカーで装飾することで、ギアに個性と愛着が加わり、“使うのが楽しい”存在になります。
ぜひあなたも、お気に入りのステッカーでクーラーボックスをカスタムして、次のキャンプをもっと楽しくしてください😊



ファミリーにおすすめのキャンプ場や初心者向けのキャンプ情報を発信しています!
道志川周辺エリア


相模湖周辺エリア


相模川周辺エリア


藤野周辺エリア



