らくキャンSAGAMIHARA– Author –
						神奈川県相模原市在住、キャンプ歴7年のアラフォー夫婦です。夫、妻、子供2人(10歳、8歳)の4人家族で、週末はほぼアウトドアの虜になっています。
「もっと手軽に、もっと快適に、そしてもっと感動できるアウトドア体験を!」をモットーに、ファミリーキャンプを楽しむための情報を発信中。キャンプのスタイルや目的に合わせて様々なアウトドアギアを使いこなし、その機能性や使い勝手を実体験に基づいてマニアックに研究しています。初心者の方にも分かりやすく、そして経験者の方にも共感していただけるような、リアルで熱い情報をお届けできるよう心がけています。
趣味は、相模原の豊かな自然の中、お気に入りのキャンプギアに囲まれて飲むコーヒーと、子どもたちと本気で遊ぶこと!このブログが、皆さまのアウトドアライフをより豊かにするきっかけになれば幸いです。					
- 
	
		  【2025年秋版】コールマンLPツーバーナー徹底レビュー!5年愛用して分かった長所・短所と使い方コールマンのツーバーナー、本当に「買い」か迷っていませんか?5年以上愛用する筆者が、メリット・デメリットを正直にレビュー。使い方やガス缶の種類、ライバル製品との比較も網羅。ファミリーキャンプ最初の1台に最適な理由がわかります。
- 
	
		  大人気コールマンアウトドアワゴン:キャンプも日常使いも◎、絶対オススメ高コスパ商品ファミリーやグループが多いキャンプ場や公園で見ない日はないぐらい大人気のコールマンのアウトドアワゴン。その人気の秘訣を購入検討している人や気になっている人に向けて写真いっぱいで使用感をレビューします!他にもアウトドアワゴンを扱っているア...
- 
	
		  【BBQ初心者ガイド】バーベキューの炭の量・置き方・火起こし・捨て方・後片付けを徹底解説!初めてのBBQでも安心!本記事は炭の量やおこし方、置き方、そして片付け方まで、失敗なく楽しむための基本を解説。初心者が陥りがちなポイントも細かく解説し、美味しく楽しいバーベキューへの第一歩を踏み出しましょう。オススメの炭の量や効果的な炭のおこし方、上手な置き方、後片付けのコツなど、必要な情報全てがここに!
- 
	
		  BBQ炭オススメ、種類別に徹底比較!バーベキューの炭選びをサポートバーベキューを快適に楽しむには炭選びは大切です。この記事では、初心者でもバーベキューを手軽に始められるよう、主要な5種類の炭をメリット・デメリットにふれながら詳細に比較しています。黒炭は手頃な価格で扱いやすく、白炭・備長炭は繊細な温度調整...
- 
	
		  相模原市藤野エリアでデイキャンプ、BBQにオススメのキャンプ場5選相模原市では、コロナ禍になる前から自治体をあげてキャンプ を観光の軸にしようとしている市の一つです。そんな相模原市には数多くのキャンプ 場が存在します。都心からアクセス1時間とアクセスが良く、緑豊かで自然を感じられる相模原はデイキャンプやB...
- 
	
		  青野原オートキャンプ場:混雑回避で人気キャンプ場を満喫、川遊びデイキャンプレポ青野原オートキャンプ場は道志川沿いにあるキャンプ場です。今回は夏休み後半8月に訪れたデイキャンプをレポートします。青野原オートキャンプ場は道志川沿いのキャンプ場の中でも特にアクセスが良く、予約不要なので日帰りのデイキャンプで使い勝手が良...
- 
	
		  冬にオススメな道志川沿いキャンプ場3選〜決め手は暖房、温泉、アクセス〜道志川沿いで冬キャンプを行うのはハードルが高そうに思えますが、デイキャンプや暖房付きのバンガローならハードルはグッと下がります。朝晩冷え込む時間をテントで過ごすことがなければ、意外にも冬キャンプは快適に過ごせます。冬場は虫もいなければ、...
- 
	
		  【2025年完全版】デイキャンプの持ち物リスト|最低限の必需品から”あると便利”な快適グッズまで徹底解説✅デイキャンプの持ち物リスト【完全版】もう迷わない!最低限の必需品から、子連れファミリーや女子キャンプで役立つ便利グッズ、服装のQ&Aまで網羅。初心者も安心のこのチェックリストで、出発前の最終確認は完璧!
- 
	
		  デイキャンプのキャンプ場選び方、初心者が抑えるべきたった2つのポイントデイキャンプを楽しむためには、キャンプ場の選び方に注意が必要です。特に初心者にとって、ポイントを抑えて失敗のない選択が楽しい体験をもたらします。まず、家からの距離を考えましょう。遠すぎると移動に時間がかかり、疲れてしまう可能性があります...
- 
	
		  一式レンタル:初心者が青根キャンプ場でデイキャンプをすると値段はいくら?「キャンプ初心者で持っているものに限りがある」、「キャンプをやってみたいけどキャンプ道具がない」などキャンプをしたいと思っていても、実際はキャンプ用品を揃えるのは手間と費用がかかります。そこで、手ぶらでデイキャンプを楽しむためには「デイ...

 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	