タープテント用のウエイト(重り)おすすめ10選!金属タイプ?注水タイプ?選び方解説

当ページのリンクには広告が含まれています。
タープテント用のウエイト重りおすすめ10選!金属タイプ?注水タイプ?選び方解説

キャンプやアウトドアイベントで大活躍するタープテント。しかし風の影響を受けやすく、適切な「ウエイト(重り)」を使わなければ転倒や破損の危険も。特にアスファルトや砂浜、整備された芝生などペグが使えない場所ではウエイトの使用が必須です。この記事では、タープテントを安全に設置するためのウエイトの選び方とおすすめ商品を10選紹介します。

目次

タープテント用ウエイト(重り)の選び方

出典:フィールドア公式HP

タープテント用ウエイトの選び方① タイプ(種類)

ウエイトには大きく分けて「金属タイプ」と「注入タイプ(ウォーターウエイト)」の2種類があります。

金属タイプ

出典:Amazon

鋳鉄やスチール製で非常に安定性が高く、強風時にも安心。重量がある分、持ち運びは不便ですが、長期間使用に向いています。

注入タイプ

出典:QUICH CAMP 公式HP

現地で水や砂を入れて使用する軽量・コンパクトなタイプ。使用後は水を抜いて持ち帰れるので収納も簡単。コスパも良好です。

スクロールできます
種類主な素材メリットデメリット持ち運びやすさ耐久性環境への配慮
金属製ウエイト鉄、スチール、鋳物など◎ 高い重量で風に強く安定性が抜群
○ 積み重ねで細かく重量調整可能
△ 重くてかさばるため持ち運びが大変
△ 地面に傷をつける可能性あり
× 重い・不便◎ 非常に高い△ リサイクル可能だが製造エネルギー多
注入式ウエイトPVC素材+水 or 砂◎ 空の状態で軽量・コンパクト
◎ 現地で水や砂を入れるだけで簡単に使用可能
△ 破れたり劣化しやすい
△ 風が強すぎると安定感に欠ける
◎ 非常に軽量△ 中~低程度○ 繰り返し使用可能

タープテント用ウエイトの選び方② 重量

出典:フィールドア公式HP

タープの大きさや設営環境によって必要な重さは変わります。軽量なテントなら支柱1本につき5kg前後、強風や大型テントには10kg以上のウエイトが理想です。対角に2つ置くか、4隅それぞれに配置するのが基本です。

タープテント用ウエイトの選び方③ 機能面

出典:QUICH CAMP 公式HP

以下のような機能があると使い勝手が大幅にアップします。

  • スタッキング機能(重ね置き)
  • ハンドル付きで持ち運びが楽
  • ベルクロテープ(マジックテープ)・ベルトでポール固定可能
  • 注水・排水が簡単な構造
  • ガイロープを簡単に固定できればタープテント以外のテントやタープでも使用可能
  • タープやテント以外にも多用途に使用できる

タープテント用ウエイトの選び方④ 価格

スクロールできます
タイプ特徴価格帯目安
金属タイプ重くて安定・長持ち高め(1個2,000円〜)
注入タイプ軽くて持ち運びやすい安価(1個1,000円〜)

▶︎タープ用ウエイトで使いたいタープテントのオススメを紹介

タープテント用ウエイト(重り)おすすめ10選

出典:QUICH CAMP 公式HP

FIELDOOR(フィールドア) タープテント用ウエイト 5kg×4セット

FIELDOORのウエイトは、ポリエチレン製の外装で錆びにくく、重ねて使用可能な設計が特徴です。1個あたり約5kgで、4個セットで約5,000円とコストパフォーマンスにも優れています。持ち運びやすさと安定性を兼ね備えたバランスの良いウエイトです。

  • ブランド:FIELDOOR
  • 特徴:ポリエチレン製の外装で錆びにくく、重ねて使用可能
  • 重量:約5kg(1個あたり)
  • 価格:約5,000円(4個セット)

FIELDOOR(フィールドア) タープテント用スリムウエイト 5kg×4セット

FIELDOORのウエイトは、ポリエチレン製の外装で錆びにくく、他商品と異なりスリムで細長いフォルムが特徴です。1個あたり約5kgで、4個セットで約7,000円とコストパフォーマンスにも優れています。1つの支柱に対して、1つで5kgでも2つあわせて10kgでも使用できます。庭で使用する際もスタイリッシュでオシャレに使えます。

  • ブランド:FIELDOOR
  • 特徴:ポリエチレン製の外装で錆びにくく、重ねて使用可能
  • 重量:約5kg(1個あたり)
  • 価格:約5,000円(4個セット)

QUICKCAMP(クイックキャンプ) マルチウエイト 6kg 4個セット

QUICKCAMPのマルチウエイトは、持ち運びやすいハンドル付きで、多用途に対応しています。1個あたり約6kgで、4個セットで約6,000円。デザイン性も高く、アウトドアイベントやキャンプに最適です。

  • ブランド:QUICKCAMP
  • 特徴:持ち運びやすいハンドル付き、多用途に対応
  • 重量:約6kg(1個あたり)
  • 価格:約6,000円(4個セット)

QUICKCAMP(クイックキャンプ) ウエイトバック 10L 4個セット

QUICKCAMPのウエイトバッグは、注水式で容量10L(約10kg)を誇り、4個セットで約6,000円。タープテントの支柱に直接固定できるバンド(ベルクロ)付きで、持ち運びに便利なハンドルも装備。水が漏れにくいスクリューキャップ式で、アウトドア用タープや大型テントの固定に最適です。​

  • ブランド:QUICKCAMP
  • 特徴:持ち運びやすいハンドル付き、ガイロープにも対応
  • 重量:約10kg(1個あたり)
  • 価格:約6,000円(4個セット)

シナノテント STウエイト 20kg

シナノテントのSTウエイトは、鋳鉄製で耐久性抜群。重ね置き可能な構造で、1個あたり約20kgで価格は約9000円。長期間の使用や強風時にも安心の重さです。​

  • ブランド:シナノテント
  • 特徴:鋳鉄製で耐久性抜群。重ね置き可能な構造
  • 重量:約20kg(1個あたり)
  • 価格:約9,000円

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) タープ&パラソル用ウォーターウエイト10kg

キャプテンスタッグのタープ&パラソル用ウォーターウエイトは、注水式で2つでも3つでもスタッキング対応で大型のタープにも使用できます。注水時の重量は約10kgで、価格は約2,500円。手軽に使用できる注水タイプで、初心者にもおすすめです。

  • ブランド:CAPTAIN STAG
  • 特徴:注水式、スタッキング対応、ハンドル付き
  • 重量:約10kg(注水時)
  • 価格:約2,500円

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) ウォーターウエイト 10kg

キャプテンスタッグのウォーターウエイトは、注水式でスタッキング対応、ハンドル付き。注水時の重量は約10kgで、価格は約2,400円。手軽に使用できる注水タイプで、初心者にもおすすめです。

  • ブランド:CAPTAIN STAG
  • 特徴:注水式、スタッキング対応、ハンドル付き
  • 重量:約10kg(注水時)
  • 価格:約2,400円

ロゴス(LOGOS) テントウエイトバッグ(4pcs)

LOGOSのテントウエイトバッグは、水や砂を入れて使用するタイプで、ベルクロ固定可能。充填時の重量は数kgで、4個セットで約6,000円。シンプルなデザインで、さまざまなシーンにマッチします。

  • ブランド:LOGOS
  • 特徴:水や砂を入れて使用。ベルクロ固定可能
  • 重量:充填時数kg(1個あたり)
  • 価格:約6,000円(4個セット)

BUNDOK(バンドック) タープウエイト 8kg

BUNDOKのタープウエイトは、注水式で2つで1つを支柱に固定でき、持ち運びしやすい設計。注水時の重量は約8kgで、価格は約1,800円。コンパクトながら安定感のあるウエイトです。

  • ブランド:BUNDOK
  • 特徴:注水式。2つセットで支柱に固定、持ち運びしやすい
  • 重量:約8kg(注水時)
  • 価格:約1,800円

日本ハンガーボード U型ベースウエイト おもりくん 10kg

名前の通りのU字型のウエイトは、選択干し台や店頭ののもりや看板の固定にも使えます。その他、多用途に日常生活のあらゆる場面で活躍します。タープ以外にも重りを使用したいという場合は第一候補になりうる隠れた名品です。

  • ブランド:日本ハンガーボード
  • 特徴:U字型の形が多用途に使える
  • 重量:約10kg
  • 価格:約2,500円

▶︎タープ用ウエイトで使いたいタープテントのオススメを紹介

▶︎タープ用ウエイトで使いたいスクリーンタープのオススメを紹介

▶︎もっと色々なタープを検討したい人はこちらの記事で紹介しています

タープテント用ウエイト(重り)を持って相模原にキャンプへ行こう!

さがみはらチアリングバートナー

相模原市では、自治体をあげてキャンプ を観光の軸にしようとしている市の一つです。そんな相模原市には道志川沿いをはじめ数多くのキャンプ 場が存在します。本ブログは「相模原×キャンプ=∞」をテーマに記事を書いています。

都心から1時間とアクセスが良く、緑豊かで自然を感じられる相模原は家族でキャンプ、デイキャンプにもってこいです!

道志川周辺エリア

相模湖周辺エリア

相模川周辺エリア

藤野周辺エリア

相模原にはキャンプ場以外にも無料でキャンプ、BBQができる河川敷もあります

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

さがみはらチアリングパートナーとして、「キャンプ×相模原=∞」をテーマに魅力を発信します。 ”らくにキャンプを” をコンセプトに、超初心者、ライトキャンパー向けにキャンプ場情報、デイキャンプレポ・キャンプ道具・キャンプ飯を紹介!また相模原のお祭りやイベント、お出かけ情報なども紹介しています。

目次