【初心者・ファミリー必見】ワンタッチテントおすすめ13選:簡単設営で快適キャンプ!

当ページのリンクには広告が含まれています。
【初心者・ファミリー必見】ワンタッチテントおすすめ13選:簡単設営で快適キャンプ!

「今年の夏こそ、家族みんなでキャンプデビューしたい!」 「でも、テント設営って難しそう…小さい子どもがいるから、準備に時間もかけられないな…」そんな悩みを一気に解決してくれるのが、「ワンタッチテント」です!

まるで傘を開くように、ポンッと広げるだけであっという間に設営完了!複雑なポール組立てや説明書とにらめっこする時間はもう必要ありません。この手軽さこそが、キャンプ初心者の方や、設営時間を短縮して子どもとの時間やアクティビティを思いっきり楽しみたいファミリーにぴったりの理由なんです。本記事では、ファミリーキャンプをもっと快適で思い出深いものにするために、ワンタッチテントを徹底的に解説します。

  • 「なぜファミリーキャンプにワンタッチテントがおすすめなの?」
  • 「簡単って聞くけど、デメリットはないの?」
  • 「種類がたくさんあって、どれを選べばいいか分からない…」

といった、あなたの疑問や不安をすべて解消します。

公園でのデイキャンプに最適なサンシェードタイプから、泊まりのキャンプで安心なフルクローズできる本格モデルまで、ワンタッチテントのメリット・デメリット、そして失敗しないための【ファミリー向けワンタッチテントの選び方3つの超重要ポイント】を分かりやすく説明し、その上でおすすめ13選を紹介します。

設営の不安をなくして、楽しいキャンプへの第一歩を踏み出しましょう!

目次

ファミリーキャンプにワンタッチテントがおすすめ?メリット・デメリットを徹底解説

出典:Amazon

【メリット】ファミリーキャンプでワンタッチテントを使うと「こんなに楽になる!」

merit
設営時間はたったの数分!子どもとの時間を満喫できる

ワンタッチテント最大の魅力は、本当にあっという間に設営できること!説明書とにらめっこしたり、格闘したりする時間はゼロ。テントを広げて、数カ所を固定するだけで、すぐに居住空間が完成します。設営にかかっていた時間を、子どもと一緒に遊んだり、自然を満喫したりする時間に有効活用できます!

merit
片付けもラクラク!疲れた帰り道も負担にならない

設営が簡単なら、撤収ももちろんスムーズ。多くのワンタッチテントは、折り畳み手順もシンプルで、慣れれば数分でコンパクトに収納できます。キャンプの帰り道は何かと疲れるもの。撤収の手間が少ないのは、パパやママにとって本当に助かるポイントです。

merit
部品紛失の心配なし!初心者でも安心のシンプル構造

ポールやジョイントが一体化している構造なので、「あれ?この部品どこいった!?」と焦る心配がありません。また、複雑な組み立て作業がないため、設営中の思わぬ怪我のリスクも低減。キャンプが初めての方でも、自信を持って設営・撤収できます。

【デメリット】知っておきたいワンタッチテントの注意点

demerit
一般的なテントより重め?持ち運びの工夫は必要

構造上、通常のドーム型テントなどに比べてフレームが多く、やや重量がある傾向があります。駐車場からテントサイトまで距離がある場合や、荷物を運ぶのが大変なキャンプ場では、キャリーワゴンを使うなどの工夫をすると良いでしょう。オートキャンプ場なら車のすぐそばに設営できるので気になりません。

demerit
収納サイズは大きめ?車や自宅のスペースを確認

設営は簡単ですが、折り畳んだ際に長くなったり、厚みが出たりと、収納サイズが大きくなることが多いです。車のトランクに積めるか、自宅の物置に収納できるかなど、事前にサイズを確認しておくことが大切です。軽自動車やコンパクトカーでキャンプに行く場合は特にチェックしておきましょう。

demerit
強風には弱い?ペグダウンやガイロープで対策必須

一体型の構造は設営の簡便さにつながる反面、強い横風にはやや弱い場合があります。風が強い予報の日や、河原など風の影響を受けやすい場所では、付属のペグやガイロープをしっかりと使って地面に固定し、テントを安定させる対策を怠らないようにしましょう。基本的な対策で十分安全に使えます。

ファミリーキャンプ用ワンタッチテントの選び方3つの超重要ポイント

出典:Amazon

「たくさん種類があって迷う…」そんな方のために、家族みんなが快適に、そして安全にキャンプを楽しめるワンタッチテントを選ぶための【3つの超重要ポイント】を、分かりやすく解説します!この3つさえ押さえれば、テント選びで失敗する可能性はぐっと低くなります。

ワンタッチテント選び方のポイント① サイズと収容人数

家族構成とキャンプスタイルに合った「最適なサイズ」は?

ファミリーキャンプで最も重要なのは、家族の人数に対して十分な広さがあるかです。

  • 寝るスペース+αを確保!:大人数の目安(例:4人家族なら4〜5人用以上)を参考に、寝袋を敷いても余裕があるか、着替えや荷物を置くスペースがあるかを確認しましょう。
  • 広々使いたいなら大きめも検討:将来的に家族が増える可能性や、テント内でゆったり過ごしたい場合は、少し大きめのサイズを選ぶのもおすすめです。
  • デイキャンプ?宿泊?:公園でのピクニックやデイキャンプがメインなら、軽量でコンパクトなサンシェードタイプでも十分。宿泊キャンプなら、フルクローズできてプライベート空間を確保できるタイプを選びましょう。

ワンタッチテント選び方のポイント② 通気性と防水性

快適なキャンプの鍵!「通気性」と「防水性」を徹底チェック

快適さと安全のために、テントの機能性は見逃せません。

  • 夏も快適な「通気性」:テント内の蒸れを防ぐために、大きなメッシュ窓や、天井付近のベンチレーション(換気口)機能があるかチェック。風通しの良い設計になっていると、夏場のテント内でも涼しく過ごせます。
  • 急な雨にも安心の「防水性」:キャンプでは急な雨もつきもの。生地の「耐水圧」を必ず確認しましょう。一般的なキャンプなら耐水圧1,500mm以上、雨予報があるなら2,000mm以上あると安心です。フライシート(外側の屋根部分)だけでなく、地面からの湿気を防ぐフロア部分の耐水圧も確認しましょう。縫い目にシームテープ処理がされているかも重要なポイントです。

ワンタッチテント選び方のポイント③ 設営と収納

設営・撤収の「簡単さ」と「収納サイズ」を忘れずに確認

ワンタッチテントを選ぶ最大の理由である「簡単さ」は要チェック!

  • 動画でチェック!:実際に設営や撤収をしている動画を商品ページやYouTubeなどで見てみるのがおすすめです。「本当に簡単そうか?」「自分でもできそうか?」をイメージできます。
  • 収納サイズと重さ:車のトランクに積めるか、自宅の保管スペースに入るか、一人で持ち運べる重さかを確認。収納バッグが付いているか、持ち運び用のハンドルがあるかなどもチェックポイントです。

ファミリーキャンプ用ワンタッチテントおすすめ13選

ロゴス(LOGOS) ソーラーブロック Q-TOP フルシェード

ロゴスのソーラーブロック Q-TOP フルシェードは、公園でのピクニックやデイキャンプに最適なテントです。設営が非常に簡単で、すぐに広げることができます。特に注目すべきは、強力なUVカット機能を持つソーラーブロック生地。これにより、UV-CUT率99.9%以上、遮光率100%、日差しの強い日でも快適に過ごせます。サンシェードとしてはもちろん、フルクローズで使用もできます。

DOD(ディーオーディー) わがやのシェード

DODのわがやのシェードは、その広々とした空間と簡単な設営で人気のワンタッチテントです。設営は脚を広げて紐を引くだけで完了し、大人5人が寝そべることができる広さがあり家族みんなで寛ぐことができます。遮光性の高い素材を使用しているため、直射日光を遮り、天井に設けられたメッシュで涼しい内部環境を保ちます。デザインもスタイリッシュで、キャンプ場で目を引くこと間違いなしです。

DOD(ディーオーディー) ワンタッチテント

同じくDODから簡単に設営できる「ワンタッチテント」シリーズ(※先の「わがやのシェード」とは異なる、よりシンプルなドーム型など)が出ています。DODらしいオシャレなデザインとアースカラー、設営の手軽さが両立しているのが特徴です。フレームを広げて上部をカチッと上げるだけでテントが立ち上がるので、力に自信がない方でも安心。出入り口や窓が大きく、通気性が抜群なので、暑い時期のキャンプも快適に過ごしやすい設計です。簡単かつ機能的なワンタッチテントで、DODらしい楽しいキャンプを始めたい方におすすめです。


クイックキャンプ(QUICKCAMP) ダブルウォール ドームテント ラージ

クイックキャンプのダブルウォールドームテントラージは、270cm幅サイズでファミリーでもゆったり快適に過ごせる広さと高い耐久性が特徴です。設営が非常に簡単で、初心者でも手間取ることなく設置できます。ダブルウォール構造により、結露を防ぎ、快適な居住空間を提供。耐水圧は2000mmと高く、急な天候の変化にも対応可能です。

FIELDOOR(フィールドア) ワンタッチテント300

FIELDOORのワンタッチテント300は、手軽さと機能性を兼ね備えたリビングに最適な前室付きの4~6人用ドームテントです。大型なのに設営時間はわずか数分で完了し、広々とした内部空間を提供します。高い耐水圧と優れた通気性を持ち、雨の日でも快適に過ごせます。UVカット機能もあり、夏場の強い日差しから家族を守ります。収納もコンパクトで、持ち運びが簡単。価格は約2万円とリーズナブルで、コストパフォーマンスに優れた選択肢です。初心者から経験者まで幅広くおすすめできるテントです。

コールマン(Coleman) テント インスタントアップドーム

コールマンのインスタントアップドームは、その名の通り、一瞬で設営が完了する優れたワンタッチテントです。初心者でも簡単に設営が可能。ファミリーキャンプ家族3人にぴったりの広さを持ち、風雨に強い設計となっています。UVカット仕様で、夏の強い日差しからも家族を守ります。耐水圧が高く、急な天候の変化にも対応できるため、安心してキャンプを楽しむことができます。インナーテントだけでもサンシェードとして使用可能なので、公園やビーチでのデイレジャーでも使えます。

TOMOUNT(トモウント) ワンタッチテント

TOMOUNTのファミリーテントは、その広い内部空間が最大の魅力。家族全員が快適に過ごせるスペースを提供し、ファミリーキャンプに最適です。タープをテントにしっかりと固定することができ、約9㎡のタープを前庭として使用できるため、広々としたアウトドア空間を楽しむことができます。高品質な素材を使用しており、耐久性と防水性に優れています。風通しが良く、暑い季節でも快適に過ごせるため、年間を通じて使用可能です。

Naturehike(ネイチャーハイク) ワンタッチテント2〜4人用

Naturehikeのポップアップテントは、初心者キャンパーでも簡単に設営、撤収がスムーズにできます。軽量でコンパクトに収納できるため、持ち運びも楽々。高い通気性も確保されており、快適なキャンプ体験を提供します。全面のスクリーンは跳ね上げてタープとしても、下ろしてフルクローズとしても使えます。これひとつ持っていけば、キャンプサイトが簡単に作れます。

Naturehike(ネイチャーハイク) ワンタッチテント8人用

Naturehikeのワンタッチテントは、最大8人が快適に過ごせる広々とした空間を提供します。大型なのに、ビックリするぐらい設営が簡単で、初心者でも短時間で設営できます。高品質な素材を使用しており、耐久性と防水性に優れています。通気性も良好で、夏場でも快適に過ごせます。広々とした内部空間は、高さは188cmもあり窮屈せずに家族全員がリラックスできる場を作ることができます。

モダンデコ ワンタッチテント

おしゃれなデザインと手頃な価格を両立したいファミリーにぴったりなのが、モダンデコから出ているワンタッチテントです。設営は驚くほど簡単で、紐を引くだけでスムーズに立ち上がります。ファミリーでゆったり使えるサイズ展開があり、テント内で快適に過ごせますよ。UVカット機能で強い日差しも防ぎ、急な雨にも対応できる耐水性能も備わっています。デザイン性が高いのに、価格は約8,000円からとリーズナブル。初めてのキャンプで設営に不安がある方や、コスパの良いおしゃれなテントを探している方におすすめです。

Naturehike(ネイチャーハイク) Blackdog 六角形ワンタッチテント

NaturehikeのBlackdogシリーズから登場した六角形のワンタッチテントは、見た目のおしゃれさと機能性を兼ね備えたモデルです。設営はもちろんワンタッチで簡単!六角形のユニークな形状は、風に強く安定感があるだけでなく、3面を跳ね上げてタープのように空間を広々と使えるメリットも。ファミリーでも窮屈さを感じにくい設計です。複数の窓があり通気性も確保されているので、夏場も快適。しっかりした防水・UVカット機能もついているので安心です。他の人と被りにくい、おしゃれで高品質なワンタッチテントを探しているファミリーにおすすめですよ。

Rocacoco ワンタッチテント

「とにかく設営を簡単に済ませたい!」という願いを叶えてくれるのが、Rocacocoのワンタッチテントです。袋から出して広げ、フレームを固定するだけで自立するシンプル構造で、本当にあっという間に設営が完了します。キャンプ経験がない方でも直感的に扱える手軽さが魅力です。ファミリーで使える広さがありながら、価格もお求めやすいモデルが多いので、「まずは気軽にワンタッチテントを試してみたい」という初心者ファミリーに最適。UVカットや最低限の防水機能も備わっているので、デイキャンプから軽い宿泊まで幅広く使えますよ。

QUECHUA(ケシュア) ワンタッチテント2

アウトドアブランド「デカトロン」のQUECHUA(ケシュア)は、画期的なワンタッチテントで世界的に知られています。特に「2 SECONDS EASY」シリーズは、その名の通り「信じられないほど簡単に、あっという間に」設営できるのが最大の特徴!独自のプッシュ/プル構造で、まるで魔法のようにテントが立ち上がります。ファミリーでゆったり使える大きめサイズもあり、居住性もバッチリ。デカトロンの高い品質基準で作られているので、耐久性や悪天候への強さも信頼できます。設営の速さと信頼性を最も重視するファミリーにおすすめです。

▶︎ワンタッチテント同様、設営が簡単なポップアップテントのおすすめ紹介しています

ワンタッチテントではなく、本格的なテントにも興味がある人は下記の記事を見て自分に合うものを探してみてください!

テント種類(形)別におすすめ紹介記事はこちらをクリック!

ファミリーキャンプにおすすめな2ルームテント10選を紹介しています↓

ファミリーキャンプにおすすめなトンネルテント10選を紹介しています↓

ファミリーキャンプにおすすめなロッジ型テント10選を紹介しています↓

ファミリーキャンプにおすすめなワンポールテント10選を紹介しています↓

ファミリーキャンプにおすすめなドームテント10選を紹介しています↓

アウトドアブランド別、オススメをまとめて紹介しています!

ファミリーキャンプにおすすめなDODのテント選を紹介しています↓

ファミリーキャンプにおすすめなコールマンのテント7選を紹介しています↓

ファミリーキャンプにおすすめなオガワのテント10選を紹介しています↓

ファミリーキャンプにおすすめなノルディックのテント選を紹介しています↓

ファミリーキャンプにおすすめなロゴスのテント7選を紹介しています↓

ファミリーキャンプにおすすめなキャプテンスタッグのテント8選を紹介しています↓

ファミリーキャンプにおすすめなノースフェイスのテント7選を紹介しています↓

ファミリーキャンプにおすすめなサバティカルのテント7選を紹介しています↓

ファミリーキャンプにおすすめなフィールドアのテント11選を紹介しています↓

ワンタッチテントを持って相模原にファミリーキャンプへ行こう!

さがみはらチアリングバートナー

相模原市では、自治体をあげてキャンプ を観光の軸にしようとしている市の一つです。そんな相模原市には道志川沿いをはじめ数多くのキャンプ 場が存在します。本ブログは「相模原×キャンプ=∞」をテーマに記事を書いています。

都心から1時間とアクセスが良く、緑豊かで自然を感じられる相模原は家族でキャンプ、デイキャンプにもってこいです!

道志川周辺エリア

相模湖周辺エリア

相模川周辺エリア

藤野周辺エリア

相模原にはキャンプ場以外にも無料でキャンプ、BBQができる河川敷もあります

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

さがみはらチアリングパートナーとして、「キャンプ×相模原=∞」をテーマに魅力を発信します。 ”らくにキャンプを” をコンセプトに、超初心者、ライトキャンパー向けにキャンプ場情報、デイキャンプレポ・キャンプ道具・キャンプ飯を紹介!また相模原のお祭りやイベント、お出かけ情報なども紹介しています。

目次